株式会社ファイブスターズ アカデミー
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
先日の朝日新聞の「ひととき」の欄に「日本の歴史」についての投稿記事がありました。それは、息子さんが歴史の勉強をしている姿を見た母親が31年前に自分の青春時代に体験したことが史実として教科書に載っていて、31年後の今、まさにそれを息子さんが暗記していることに「何か不思議な気がした」というちょっとした時代の差を感じる話でした。日本の歴史の話になるとき私はいつも、恥ずかしくて身が縮む思いをしています。と言うのは・・・縄文時代、弥生時代、奈良時代、平安時代、・・・・室町、江戸時代までは結構、年号を暗記したりして歴史的事実をおおよそは把握できるのですが、こと幕末、明治時代、大正、昭和初期となりますともう…
水療法といわれているこのセラピーは水の持つ癒しや刺激を上手に取り込み人間の身体的心理的部分に大いに作用させようというものです。冷たい水を勢い良く体に当てると、その強い刺激で体の表面で起こる痛みを脳へ伝達されるのを遮断する効果があるとのこと。また、熱いお湯に体を浸すことにより、体の隅々の血液循環を活発にして新陳代謝を促進するとのこと。いうなれば、前者は冷たい水のシャワーであり、後者はお風呂ですよね。実は私「大のお風呂好き」なんです。周りの人からは「休む間もないくらい忙しい毎日を過ごしていて、何か気分転換はあるのですか?」とよく問いかけられます。本当言いまして、土日もほとんど自宅で仕事をしますので…
MJの記事にホテルオークラ東京で靴磨きのお店をされている「井上源太郎」さん(関連リンク)の話が載っていました。小泉前首相をはじめ有名企業のお偉いさんが通っている「井上さんの靴磨きコーナー」はその手際のよい技術もさることながら彼の「会話術」もおおいに評判のようです。初めて来店されるお客様には自分から話しかけて「ジョン・ロブですね。いい靴です。」と着席と同時に話しかけるとお客様の緊張がほぐれる。そうすると今度はお客様のほうから「実はひもがほどけやすくて困っているんです。何か良い結び方はありませんか?」などと相談を始める。そこで井上さんは仕事を中断してひもの結び方を指南する・・・と、このようにお客様…
私たちは普段何気に買い物をしていますが、今まで見てきたように、そこには店側が用意したさまざまな仕掛けが隠されているのです。その最たるものがコンビニです。仕事帰りにちょっと寄っただけなのに、ついつい買い込んでしまったという経験は誰にでもあるのではないでしょうか。まず、この「ちょっと寄った」というのがミソです。どこのコンビニでも、道に面した部分は大きなガラスになっています。なぜでしょうか?それは、わざと店の中を見えるようにして、中に客がいることを知らせているのです。そう言われてみると、中がまったく見えない初めての店に足を踏み入れるのは、結構勇気がいるものです。そもそも、お客様はなぜ来店するのでしょ…
昨日、地下鉄を乗り継いでいました途中の通路に面白い宣伝ポスターが柱に貼ってありました。 「前世よりも介護」辛酸なめ子(ブログ) 「YESよりも脳」茂木健一郎(ブログ)そのほかにもなにやら色々ありましたが、今、覚えているのはこの二つです。私だったらどのような「・・・よりも・・・」が入るかな?と考えていると結構面白いものができてきます。たとえば・・・「知性よりも感性」「死に方よりも生き方」「金持ちよりも人持ち」「電話よりもメール」「怒りよりも笑い」「見かけ美人よりも性格美人」 もう、とまらない・・・だれか止めてー!なんだかだんだん、危なくなってきましたがこうやって考えると常…
以前とある居酒屋にいきました。各テーブルが薄い「蚊帳」のような布で覆われていてお隣さんを気にせず、自分たちがおしゃべりに集中出来るようになっているのですが、圧迫感はなく、なんとも快適な空間を感じました。が、驚いてはいけません。そのお店のトイレに(奥の細道のように迷路を突き進みます)行ってさらにびっくりです。なんとも、「異次元を感じさせる静寂で優雅な空間」だったのです。日本庭園のような石造り、照明も少し落として竹林がしつらえてあり、客席の喧騒がうそのような静けさ・・・・ゆっくりとその空間を味わって気持ちを新たにトイレを出てきましたのを思い出します。さらに、先日とあるホテルの化粧室をお借りしたこと…
近づいてきました!バレンタインデー!巷のお菓子屋さんの店頭では、特設売り場を用意してチョコレート商戦真っ只中です。最近は好きな人のために手作りチョコをプレゼントということで手作りセットまで売り出される始末です。どこかおもちゃの塗り絵セットみたいな感じですね。商戦とはうらはらに、どこかでこのバレンタインデーに頭痛めている人たちも少なからずいるようでして・・・・MJに乗っていましたが今年のチョコの流行は「お酒」入りだそうです。ドラフトギネスを使ったチョコレート。ギネスをチョコに練りこみ、ギネスを飲みながら食べれるように工夫してあるとのこと。また、熟成酒につけたレーズンを加えたチョコマカロンなどや白…
今月の家庭画報という女性雑誌に草月流第三代家元である勅使河原茜さんの話が載っていました。彼女は子供生け花教室を開催しているのですが、そのことについて「自分で花を生けるということは自分が何を生み出すのか、自分を表現することです。ですから子供たちには花を生ける以前に自分の言葉で自分の気持ちを素直に表現するようになってほしい」とおっしゃっています。言われてみればそのとおりで、自分の気持ちを自分の言葉でしっかりと表現すると言うのは大人になってからでは難しいものです。子供のときにそのような素直な気持ちの表現を生け花を通して培えたらすばらしいと思いました。またさらに、こんなことも・・・「花は生ものですから…
先ごろ、新聞記事で卒業旅行などの学生旅行シーズンが1月下旬から本格化すると書いてありました。その旅行業界で異変がおきていると言うことです。つまり、学生向け旅行の集客術として、若手社員の感性でネーミングするというものです。たとえば:「エアーズロックの頂上で愛を叫べ、ウルル&ケアンズ・・・日間」「バリバリバリ島・・・日間」「行っとこトコトン ロンドン・ローマ・パリ・・・日間」などなどともするとお遊びのようなそれでいて、でもインパクトのあるツアー名でパンフが作られているのですがネーミングを見ただけでなんだか参加したくなる気がするのも確かですよね。そういえば、ファイブの研修タイトルもときどき「ふざけて…
最近探しているものでなかなか見つからないものがあります。それは、使い勝手の良い少し大きめのショルダーバックです。私は背が高く、お化粧道具がこれまた「特殊メイク」並みですので結構かさばるのです。それに、たっぷり膨らんだ札入れ。いえ、お札で膨らんでいるのではなく、領収書でたっぷり膨らんでいるのですが・・・それに、いつも手を消毒するアルコールジェリー、たくさんの鍵束、名刺・・・などを整理整頓して入れられるバッグを探しています。結局サイズがよくても、中に間仕切りがないと結局、必要なものを取り出すときいつもバッグの中味を全部振り出さねばならないのです。適当に間仕切りがついていて、分類して小物が入れられる…
初めての方へ|研修を探す|講師紹介|よくある質問|会社案内|お知らせ|お問い合わせ|サイトのご利用について|個人情報保護方針
© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.