株式会社ファイブスターズ アカデミー
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
とある哲学者が、 「教育において第一になすべきことは、道徳を教えることではなく、 人生が楽しいということを体に覚え込ませてやることなのである」 と言っているのを聞いたことがあります。 何気ないこの言葉が最近、気になっています。 というのは、現在、会社では4月の新入社員研修の準備が佳境に入り、 社員全員猫の手も借りたいくらいの忙しさで、てんやわんやしています。 研修を担当する講師の私としては、何とか新入社員の人たちが 職場で困らないようにと、分かりやすいビジネスマナーの指導に 心を砕いているのですが…。 そんな中、ふとこの言葉を思い出しました。 教育を研…
先週は、「元気」だけが売り物の私が、大変情けない状態の 1週間でありました。 在宅テレワークは出勤時間の節約で、かなり効率的な作業が できていることに充実感がありましたが・・・ それがたたってか、月曜日に突然「ぎっくり腰」になりました。 整体の先生によると、「同じ姿勢を長時間取っていたため」とのこと。 そういえば、新人研修の準備で、まさに山場を迎えている時期であることと、 今年は「集合研修」×「オンライン研修」の両立てで準備しているため、 かなり過酷な状況で作業していました。 しかし、「腰痛」というのを初めて経験した者として、「腰の痛さ」は 「全身の動きを遮断す…
先日、あるシニア研修で「自分が手にしている宝物」というゲーム演習を しました。殆どの人から「家族」とか「思い」とかが聞かれました。 私は、改めて「自分の宝物とは何か?」を考えた時、「家族」ではなく 「手にしている、また、手にしていた時間」との結論に至りました。 家族ももちろん「大切」ではありますが、その家族とも、 いずれ離れ離れになる「永遠の別れ」は来るものです。 しかし、その人たちと共有した時間は無くならないし、思い出という形で、 自分の中で熟成していきます。 例え、家族が先に亡くなったとしても、その人と一緒に生きた思い出は 永遠に私の中に残っていきます。 …
言葉は時代とともに生まれ、消えていくものです。 また、言葉はそれを使う人の国民性が大きく反映されるものでもあります。 先日、体調を崩した友人に「大丈夫?」と電話で話をしましたら、 相手からは「大丈夫!」と返事が返ってきました。その後、すっかり 快方に向かっているものとばかり思っていましたら、 大変なことになっていると、人伝えに聞きびっくりしました。 こちらが気遣って「大丈夫?」と聞いたことに、多分相手は心配させまいと、 「大丈夫」と答えたのだと思いますが、まったくもって 「大丈夫は大丈夫でないことなのだ」と、考えさせられました。 そういえば、私自身も「大丈夫?」と…
在宅勤務が長くなると、日常が何となく同じ流れの中で過ぎていき、 刺激がなくなってきます。 そこで、先日の休日に「今日は一日、自分の日常を破ろう!」 とばかりに、普段とちがう「非日常」に取り組みました。 ●まずは、食事から白いものを取り除く 食パン、白米、大根、キャベツ、玉ねぎ、牛肉など普段使っている食材を 玄米パン、玄米、ゴボウ、紫キャベツ、紫玉ねぎ、鶏肉など、色を 変えてみました。食材を変えると、不思議と今までとは違ったメニューと なり、結構彩り良く美味しく仕上がりました。 ●常識を外す。 大人の塗り絵を拡大コピーして、1000色ある色鉛筆の中から 普段使う…
もうこの年でお誕生日はそんなに嬉しいものではないのですが、 とにかく今日は私のウン十回目の30歳の誕生日です。 そして、母が今の私より若くして亡くなったことを思うと 「色々やりたいことがまだまだあっただろうに」と、 心が痛みます。 そこで私は、以前、映画にもあったと思いますが、 「自分が死ぬまでにやりたいことList30」を書き出し、 それを実行することに挑戦しようと思い立ちました。 あと何年生きるかは神のみぞ知るですが、とりあえず 10年生きるとして、何がしたいのか?を考えてリストを 作成してみたところ、これが結構大変な作業であることが 判明しました。 …
新しい年に入りまして、今日でちょうど1か月となりました。 本日、ファイブスターズ アカデミーは、赤坂のニューオフィスに 移転し、「ファイブ元年」と称して、新たなスタートを切ることに なりました。 このコロナ禍の最中にわざわざ引っ越し?と思われるかもしれませんが、 「志のあるところに道が開ける」のことわざどおり、引っ越しを 決心してから、僅か3か月という早業で成し遂げることができました。 ご存知の通り、研修業界も大きく様変わりし、現在ではオンライン研修が 主流となっております。私どもとしても、オンラインの配信環境を 強化するべく、引っ越しを決意した次第です。 …
ビジネスを展開する上で、常に順調な道はないのだと常々感じています。 順風満帆と思われる時でも、思わぬ伏兵に襲われ赤字転落という憂き目に 遭わないとも限りません。 特に研修業界は、「時間とコンテンツ」という見えない商品を 扱っているため、今回の新型コロナウィルスのような疾病騒ぎとなると、 どうにも手の打ちようがありません。 そこで、現在は原点に戻って「今、ここでできることをやる!」に 思い切って取り組んでいます。 社員全員の健康管理策として、人混みを極力避けるために時差出勤体制を 実践しています。 通常、時差と言えば30分程度のずれを想定しますが、ファイブ…
いかつい大柄の中年男性がピアノを前に、華麗にリストの 「ラ・カンパネラ」という曲を弾いている姿を見た時、 正直、「えっ、この人がピアニスト?」と思いました。 話を詳しく聞くと、その方は59歳の「海苔漁師」ということでした。 ある時、たまたまテレビでフジ子ヘミングウェイさんの 「ラ・カンパネラ」を弾く姿に大変感動して、 「どうしても自分でも弾けるようになりたい!」と思ったとか。 幸い、奥様がピアノの先生だったことも手伝って、毎日2時間、 1年かけて完全にマスターしたそうです。 今では、漁の合間に施設を回ったり、人が集まる場所で演奏したりと、 大忙しの毎日だそうです…
毎年、この時期になると向こう一年の新たな目標を決め、 思い新たにするのが例年の行事となっています。 しかし、今年は趣を新たにして、あえて目標を決めず 原点に戻って、足元を見つめなおすことにしました。 その第一歩として: 「日々の自分がこだわっている行動を人知れず継続する」 ということです。 年末のテレビのインタビュー番組での 「日々できることを継続することでしか、自分を変えられない」 というイチロー選手の言葉が大いに刺さりました。 現在、健康のために実行している「朝晩のウォーキング30分」に 愚直に取り組みます! 一年後の結果が今から楽しみです。
初めての方へ|研修を探す|講師紹介|よくある質問|会社案内|お知らせ|お問い合わせ|サイトのご利用について|個人情報保護方針
© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.