株式会社ファイブスターズ アカデミー

まずはお気軽に
お問い合わせください。

03-6812-9618

2015年11月

譜面の読めないギタリスト

ジャズピアニストの中には、気分が乗ってくるとウンウン唸り出す人が意外と多いもの。若い頃のキース・ジャレットなどもそうですが、バド・パウエルなどはともすればピアノより唸り声のほうが大きくて、はっきり言って迷惑なときもしばしば。ただし、エロール・ガーナーの場合はちょっと事情が異なります。なんと、譜面が読めないのです。唸っているのはメロディで、それを思い出しながらピアノを弾いているのです。譜面が読めないミュージシャンなんているのかと思ったら、もう一人いました。ただしこちらは、押しも押されもしないジャズの巨人、ギタリストのウェス・モンゴメリーです。幼い頃両親が離婚したため、ウェスは兄のモンクとともに父…

続きを読む

昆虫ビジネス社会

ビジネスでは、「虫の目」と「鳥の目」の両方を持つことが大切だとよく言われます。「虫の目」とは、直面する問題について、細部を観察し分析した上で解決策を探るという取組姿勢です。一方、「鳥の目」は、目の前の問題だけを見るのでなく、全体像を俯瞰して眺めることで、総合的な対策を考えることを言います。「虫の目」をミクロとするなら、「鳥の目」はマクロと言えるでしょう。最近では、さらに「魚の目」を加える人もいます。魚は目に見えない水の流れを体で感じているそうで、要するにトレンドを読む力を養いなさいということのようです。果たしてこれを“目”と言ってしまっていいのかよくわかりませんが、そこまで言うなら、視界不良な…

続きを読む

卑ではない

不祥事を起こした企業経営者も、問題発言の政治家も、丁寧な言葉使いと慇懃無礼とさえ思える態度で釈明会見に臨みます。今の地位を失いたくないという自己防衛の魂胆が見え隠れして、時に哀れな感じを受けてしまうのは私だけでしょうか。どこかに、一本筋の通った人間はいないのかと言いたくなります。「粗にして野だが卑ではない」昭和38年に国鉄総裁に就任した石田禮助が、国会の挨拶で自分自身を評して言った言葉です。それまで総裁が国会に呼ばれた時には、まさに平身低頭。発言の一言一句に気を遣いながら、ひたすら嵐が過ぎ去るのを待つのが常でした。しかし、石田は胸を張って議場を見渡すと、第一声に「諸君!」とやったのです。彼に言…

続きを読む

2:6:2の法則

おそらく、2:8のパレートの法則から派生したものと思われますが、マネジメントにおいては2:6:2の法則のことがよく話題になります。まず2:8のパレートの法則から見ていきましょう。これは、全体の2割が8割の影響力を持っているということです。例えば、ショップで言うと、2割の売れ筋商品のもたらす売上が全体の8割を占めます。また、顧客の2割に当たる常連客の購入金額が、売上全体の8割を占めています。営業マンで言うと、2割の優秀営業マンの業績が、組織全体の数字の8割を占めています。まあ、厳密に言うと2:8ではなく3:7のケースもありますが、概ね当てはまります。ちなみに最近の調査によると、日本では飲酒量の多…

続きを読む

初めての方へ研修を探す講師紹介よくある質問会社案内お知らせお問い合わせサイトのご利用について個人情報保護方針

© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.