株式会社ファイブスターズ アカデミー

まずはお気軽に
お問い合わせください。

03-6812-9618

2017年08月

人生の二つの扉

はっきり言って、これは誤訳だと思うのです。キース・ジャレットが21歳の時リリースした初のリーダーアルバム、“LifeBetweenTheExitSigns”の邦題のことです。正しくは『人生の二つの扉』ではなく、『出口標識間の人生』と訳されるべきです。そもそもジャケットには、背中合わせに立つ二人のキースの頭上に、それぞれの出口を指差している標識が二つ写っているのですから。ただ、この題名でアルバムが売れたかどうかはわかりませんが・・・。「二つの出口」の意味するところは、そのメンバー構成から推し量ることができます。ベースはオーネット・コールマン派のチャーリー・ヘイデン。片やドラムスはビル・エバンス派…

続きを読む

遅刻がきっかけで(2)

佐久間象山は、日本で初めて電池を作った人物です。1850年(嘉永7年)、ペリーは横浜村で日米和親条約を結ぶに際し、幕府に寄贈したモールス電信機のデモンストレーションを行いました。その時、象山もその場に居合わせていたのです。日本が鎖国している間に、世界の文明は遥か先に進んでしまっていました。しかし、それは絶対に埋められない距離ではありません。その証拠に、この電信機の電源となっていた「液体電池」なるものを、象山は自作してみせたのです。石黒から西洋の発明品の素晴らしさを伝え聞いた先蔵は一念発起し、昼は叔父の工場に勤めながら夜は決して遅れない時計の開発に没頭します。睡眠時間3時間という壮絶な日々を乗り…

続きを読む

遅刻がきっかけで(1)

最近、時計を持たずにスマホで時間管理をする若者が多くなりました。でも、もしスマホの電池が切れてしまったら、今何時なのかわからなくなりますよね。今回は、この電池と時計の切っても切れない関係に纏わる話です。入学試験に遅刻したことがきっかけで、世紀の大発明を成し遂げた男がいます。3才で父親を亡くした屋井先蔵(やいさきぞう)は、1875年(明治8年)11才で東京神田旅籠町にある時計店に奉公に出ます。しかし、先輩女中から浴びせられる容赦ない叱咤と罵声によって体調を崩し、失意のうちに一旦故郷の新潟に戻ります。でも先蔵は挫けませんでした。その2年後には再起を期して、長岡の矢島時計店に再び丁稚として奉公に上が…

続きを読む

ウチワ(団扇)

  7月のあの暑さはどこに??というぐらい、このお盆休みは 蒸し暑くはあるものの気温は少し低めで、過ごしやすい日々だと 思います。 しかし、我が家では7月中旬に家中のクーラーが故障し…。 なんともはや、一番暑い時期をクーラー無しで過ごすことと なりました。 電化製品も「加齢」には勝てず、修理でなく交換と相成りましたが、 今年のクーラーの取り付け工事は大変立て混んでいて、工事は 8月半ば過ぎとのことです(冷汗)。 ですから、平日は朝早く会社に出かけ、涼しいオフィスで仕事をし、 夕方帰宅してからは、我が家ではウン十年ぶりに扇風機とウチワで、 「冷」をとること…

続きを読む

ポンコツ経済学者

2012年12月に第二次安倍内閣が発足し、低迷する日本経済の立て直し策の目玉として「アベノミクス」が発表されました。その主眼は、大胆な金融政策と機動的な財政政策、さらには民間投資を喚起する成長戦略というものでした。最後の成長戦略というのは、そもそも何が成長分野かわからないので無理がありますよね。今のところ財政出動はほとんどされていませんが、思い切った量的緩和の方はすぐに実行されました。これは、それまでの日銀の金融政策を真向から否定するものだったため、“日銀擁護派”の経済学者たちからは一斉に反対の声が上がりました。この時、海外での評価はどうだったのでしょうか。村上尚己の著書に、2013年1月24…

続きを読む

男の脳と女の脳

男の脳と女の脳では、一体どこが違うのでしょうか?巷に跋扈する“トンデモ脳科学”は論外としても、かつて科学的に常識とされていた男女の脳の性差が、最近の研究で真っ向から否定される事態が起こっています。それは、金科玉条のごとく言われてきた「脳梁」の太さの問題です。脳梁とは、左右の脳を繋ぐ「架け橋」のようなもの。これがあるおかげで左脳の情報は右脳に行くことができるし、その逆もまた可能となるわけです。かつて、てんかん患者の治療と称して、脳梁を切断したり前頭葉を切除するという荒っぽい手術が行われたことがあります。一時的に患者は大人しくなりましたが、同時にやる気も失ってしまうなど人格まで変わってしまうため現…

続きを読む

前後左右

  最近、日常生活の中で今までとは異なる変化が目につきます。 男性ビジネスパーソンが使用しているビジネスバッグが、 手提げ式 → ショルダーバッグ → トートバッグと 様変わりする中、学生や若者の専売特許だった「リュック」を 中高年男性が愛用し始めています。 中には、駅などの混雑場面では、体の後ろに背負うのではなく、 自分の体の前に抱っこするように抱えている人を最近は見かけます。 さらに、ママたちが赤ちゃんを抱っこするのも、昔は「おんぶ紐」で 背中におんぶと相場は決まっていましたが、今では、赤ちゃんを 「抱っこ紐」で体の前で抱っこするのが主流となっています。…

続きを読む

初めての方へ研修を探す講師紹介よくある質問会社案内お知らせお問い合わせサイトのご利用について個人情報保護方針

© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.