株式会社ファイブスターズ アカデミー

まずはお気軽に
お問い合わせください。

03-6812-9618

2016年03月

たとえば霧や

たとえば霧や あらゆる階段の跫音のなかから、遺言執行人が、ぼんやりと姿を現す。━━これがすべての始まりである。鮎川信夫の『死んだ男』は、戦死した親友の森川義信を悼んだ詩です。鮎川自身は傷病兵としてなんとか生きて帰還しますが、もう一人の詩人は「生きているにしても、倒れているにしても僕の行手は暗いのだ」という便りを残してビルマで戦病死しました。鮎川の代表作とも言うべき詩ですが、詩論『すこぶる愉快な絶望』を読むと、詩集として正式に上梓されるまで、何回も何回も書き直されたことが記されています。もしかしたら、鮎川の詩作の原点は、死んだ者たちへのスウィートな追憶のリフレインではないかと私は思うのです。そし…

続きを読む

怒りを捏造する

流行のアドラー心理学を読むと、なるほどと納得させられることが多くあります。例えば、すべての感情は何か目的があって作られるという話です。こんなケースを考えてみましょう。部下が初歩的なミスをしたので、あなたが怒鳴ったとします。普通に解釈すると、部下がミスをしたことが原因で「怒り」という感情が引き起こされたと考えますよね。ところがアドラー心理学は、その「目的は?」と問いかけるのです。「いやいや、目的なんかないよ。ただ単に部下がミスをしたから怒ったんだ」とあなたは答えます。しかし、その答えは間違っています。あなたには何らかの目的があったはずなのです。例えば、部下を完全にコントロールできていなかったから…

続きを読む

なぜ無気力にならない?

後にアメリカ心理学会の会長を務めたマーティン・セリグマンが、まだ若手の研究者だった頃、手がけていた実験について予想もしなかった反論を受けました。その時の研究のテーマは、「人はどんな時、無気力になるか」でした。しかし、人体実験に踏み切るだけの勇気がなかったので、実験対象はもっぱら犬でした。まず、音や電気ショックなどの不快な刺激を与えます。その刺激は、犬がどんなことを試みようと止むことはなく、その代わり何もしなくても唐突に止んだりします。つまり、自分ではコントロールできない不快刺激というわけです。一度この条件づけをされた犬は無気力になってしまい、次に自分で刺激をコントロールできる仕掛けに入れられて…

続きを読む

“優秀”の定義

「他部署で“優秀”と評価された若手でも、この部署に来ると必ずしもそうではないんです」ある行政機関の管理職の言葉です。一般にビジネスの世界で“優秀”と言われる人は、利害関係者の調整能力に優れた実務家です。たとえば、あるプロジェクトが立ち上がると、いち早く関係者の間を立ち回り、実現の可能性が高い完成形のイメージ作りをします。また、関係者の間で利害が対立しそうな問題があると、全員の妥協が得られそうな最大公約数を探ります。そしてそこを“落としどころ”と定め、微調整を繰り返しながら交渉していきます。短期間で一定の形に仕上げるので、一見するとどんな部署でも重宝がられる“優秀”ビジネスパーソンに見えますが、…

続きを読む

三番目のミンガス

その男は、ジャズクラブのオーナーとギャラのことで揉めてはドアノブを引きちぎったり、ライフルをぶっ放したりと大暴れ。デューク・エリントンの楽団にいたときは、ナイフを持ったバンドのメンバーに、ステージ上で追いかけ回されたこともあります。一度はベースを抱えたまま逃げ出しますが、防火用の斧を持って舞い戻ると、そのトロンボーン奏者の椅子を真っ二つに。気に入らない演奏をしたメンバーを殴りつけることなど日常茶飯事でした。しかし不思議なことに、殴られたメンバーはなぜか彼を慕ってついて行くのです。怒れるベーシスト、チャールズ・ミンガスを形容するときよく使われる言葉が、“武闘派”“反骨”などです。確かに怖い男でし…

続きを読む

初めての方へ研修を探す講師紹介よくある質問会社案内お知らせお問い合わせサイトのご利用について個人情報保護方針

© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.