株式会社ファイブスターズ アカデミー
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
日ごろの行いの良さでしょうか、事務所引越しの今日は朝から「晴れーーーっ!」です。八時半には旧オフィスに全員集合しました。ほとんどは引越し業者の方々に御願いするのですが、実はファイブにはありがたいことに社外総務部長と呼ばせてもらっている印刷会社の営業担当の男性(仮にSさん)がいまして引越しに関することをSさんとファイブの担当者(K)とで全てを進めたのです。このSさんは私たち以上にファイブのことを気遣って、安くて良い引越し業者の選定から果ては電話工事、PCの設定から内装まで全てを手配してくださったのです!!・・・感動その1ですから、研修会社としては3月4月の最も忙しい時期にも係わらず引越し準備を進…
今日は久々の休日です。考えてみると今年に入ってから初めての休日なのです!!4月の新人研修も何事もなく無事終了し、私にとりましては心身ともにリラックスしてゆっくりとくつろげる唯一の時期なのです。午前中はいつもの武蔵中原の治療院で接骨の調整をしてもらい、午後は横浜の中国整体院で全身と足裏マッサージで血液循環を良くしてもらうのですが、これがまたとても気持ちよいのです。中国4000年の知恵でしょうか?私が通っているところは中国人の先生に全身を指圧してもらうのですが、これが不思議なのです。つまり、かなりの力で指圧をするので普通ですと翌日は「もみ返し」がくるというのが通説ですが、今まで一度も「もみ返し」で…
いよいよ29日(日)にここ西新橋のオフィスから新橋のほうへ引っ越します。今日終業後は社員全員で引越しの梱包をしました。業者任せというのも考えなくはありませんでしたが、小さな会社ですのでそれほど大量にモノがあるわけではないということで、こじんまりと自分たちで梱包をすることにしたのですが・・・・これがまた、思った以上に資料があるわ、あるわで大事になりました。が、無事、夜の9時すぎには梱包が完了し、29日が晴れることを望むばかりとなりました。パソコン機器があるため、雨天ですと梱包の仕方がまた、変わるとのことですから、ただただ、晴れることだけを祈りながら帰路に着きました。梱包作業をしていて思ったのです…
洋式、和式といえば・・・トイレの話ではありません。実は、私の住む町は首都圏近郊の小京都といわれる町ですのでそこここに、昔のたたずまいのお屋敷があったりします。が、最近では土地開発がすすみ、マンションやカラフルな外壁の小洒落た一戸建てが増えて海岸通りはさしずめフランスのニースのような感じです。海辺の結婚式場は毎週末は無料のシャトルバスが運行されるほどにぎわっているのですが、最近では街中の神社での和式の結婚式もはやり始めています。結婚披露宴会場から神社までは文金高島田のお嫁さんを乗せて人力車で送り迎えをするのですが、これがまた大変な人気でこのところはブームとなっています。そうしましたら最近の新聞に…
世界的に有名な台湾の彫刻家朱銘氏(公式HP)のことをアメリカのテレビ番組でやっていました。若いころはお寺の仏像彫刻の職人としてその腕を磨きその後、彫刻家にその天性の才能を見出されるのです。そして、その才能は恩師によって開花するのですが、そのときの恩師の言葉はただ一つ「自分の手元ばかりを見ていないで広く周りを見て、自分の心が感じるままに作品を手がけなさい」という言葉でした。まさに、研修でお伝えしている「鳥の目・アリの目そして自分の目」ですね。そして、朱銘氏は今までにない新しい彫刻の世界を台湾にもたらしたということです。体を鍛える為に続けている「太極拳」という体と精神の調和の世界を「太極シリーズ」…
先日の日曜日の朝日新聞「be」版で飛行機のダイエットが進んでいるとの記事がありました。航空機燃料の値上がりから一機につき500kgの減量をするためにスプーンやフォークをの厚さを0.2ミリ薄くすることで1本あたり2グラム減量。その他使用する磁器食器の軽量化も図ってグラム単位の取り組みの結果一便あたり年間1000万円が節約できるそうです。チリも積もれば山となるは本当ですね。ところで、この記事を読んでダイエットは飛行機だけでなく「私」にも必要であることを痛感しました。会社設立から休む間なく突っ走ってきて不規則な生活をしていた関係でしょうか?体重が適正重量より10キロオーバーしてしまいました。そのため…
ニュースを見ていると、怪しげな金融商品にひっかかって、大切な退職金の大半を失ってしまったという悲劇が報道されています。 このブログの最初の3回シリーズは、「騙されないための3カ条」でした。 今回は、金融マーケットにおけるある数値のお話をします。私は、研修などでは、たとえ金融機関の窓口の人でも、この数値を知らない人から金融商品を買ってはいけないと教えています。 前々回の「株と国債の組み合わせ」でお話しましたが、株式市場が低迷すると債券市場が活気づきます。つまり、株式市場と債券市場は密接な関係があるということです。 毎朝の新聞には、前日の金融マーケットに関する数値が必ず掲載されています。あなたの…
ファイブはこの4月で設立満3年になり、いよいよ4年目に突入しました!・・・思い返せば2003年の4月に営業の女性と二人で独立し「設立5年で首都圏にオフィスがもてたらいいわね?」と二人で励ましあっていたのがウソのようです。設立1年経って2年目で新橋に事務所を構えることができました。(それが現在の事務所)そして、その事務所が2年も経たないうちに手狭になり、今回の引越しとなりました。現在は諸事情でファイブとかかわりが薄くなった方々もいらっしゃいますがそういった方々も含めて多くの方々にお世話になったことは変わりありません。そして、現在もなお、ファイブと関わって仕事をしたいと事務所にこられる方々がたくさ…
なんだか高校時代の日本史の授業でやった記憶がかすかにある感じのこの「目安箱」という言葉ですが、4月からはこの目安箱をHP上で設定しました。ファイブの研修終了後には、できる限り研修アンケートをとらせていただいておりますが、同時に直接会社宛てに研修感想のお便りをいただくことも大変多いのです。そのために、今後の研修の目安にしてこうという試みで「目安箱」を設置したということなのです。研修の感想をいろいろお書きくださることで、私ども講師として、会社として皆様のホットな感想に触れることができますので大変ありがたいのです。また、HPをたずねてくださる多くの未知の方々にもファイブのユニークな研修に興味を持って…
最近、首都圏ではダ・ビンチ展など開催されていることもあり書店にはダ・ビンチに関する本がかなり出てきています。私もご他聞にもれず、ダ・ビンチの本を読んでいるのですが、その本によりますと、彼は「寝ても醒めてもメモ魔」だったとのこと。なんでも、ノートや紙切れに書いて記録していたそうです。それと、もう一つ、何事も「はい、そうですか」と引き下がらず「なぜ、そうなのか?」と疑問を持つことにしていたとのことです。そういえば、私が開催している講師のための「カリスマ講師セミナー」では例話づくりのために「こまネタ、中ネタ、大ネタ」を常に、メモしておくこと」と、もう一つ「常に、何のためにこれをやっているか?」を考え…
初めての方へ|研修を探す|講師紹介|よくある質問|会社案内|お知らせ|お問い合わせ|サイトのご利用について|個人情報保護方針
© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.