株式会社ファイブスターズ アカデミー
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
1959年8月、熱帯夜のニューヨーク。 「バードランド」に出演中だったその黒人ミュージシャンは、ガール・フレンドを見送るため店の外に出てタクシーを拾います。 そして、車が走り去るのを見届けると、舗道に立ち止まりひとつ深呼吸をしました。 その時、パトロールの白人警官がやってきてこう言います。 「そこをどけ」 しかし男は、外の空気を吸いに出ただけで、またすぐに中に戻るのだと口答えします。 警官は「お前、賢くないのか?」と言うと、「お前がそこをどかないなら、ぶちこまなきゃならんな」と畳み掛けます。 「やるならやれよ。ぶちこめよ」と男が返した時でした。 後からやってきたもう…
先日、自宅のネット回線工事をすることになり、 工事の人に部屋を見られるので、ここはひとつ、 部屋の掃除をしよう!ということになりました。 当初、新入社員研修の準備で忙しいさ中でしたので、 時間をかけずに、さっさと簡単に片付けするつもりでした。が! 私のDNAに潜んでいる「多忙時掃除熱中症」が発症してしまい、 ちょっとどころでない、これが大掛かりな大掃除となりました! そして、なにも今でなくてもよい本棚や、過去の勉強会の資料など、 家のなかは上や下への大騒ぎとなりました。 いや~すっかり家はきれいになったものの、その後は終日全身筋肉痛に 襲わる結…
春野菜がおいしい時期になりました。 基本的には血圧が高いので、普段の食事ではなるだけ野菜類を多く 取るようにしています。 最近、大好きな芽キャベツを目にすることが多くなりました。 本当にキャベツそっくりの小さな葉の「かたまり」がいとおしく、 食べるのがはばかられるほどです。 先日、農家の道端で芽キャベツなどの農作物が山と売られていました。 そこには「芽キャベツ採りたて」との立札があり、 見るとはなしに見てみると・・・ いつも見る可愛らしい芽キャベツの姿はどこへやら、太く大きな緑色の幹に あの芽キャベツがびっちりとくっついているではありませんか! あまり…
アップル、アマゾンと見てきましたが、グーグルはどのような節税対策をとっているのでしょう。 グーグルのスキームも、アップルやアマゾンと大して変わりません。 税率が極端に低いシンガポールに本部を置いて、世界中の子会社の利益をそこに集中させます。 ところが、これに真っ向から切り込んだのが東京国税局。 シンガポールの親会社にコンサルタント料を支払っていると言っても、実態がない場合は是正命令が出せるとして、2019年にグーグルの日本子会社である「グーグル合同会社」に税務調査に入りました。 追徴額は、過少申告加算税含め約10億円。 グーグルの場合、アマゾンとは違ってグーグル合同会社…
このところの暖かさは、春がもうそこまで来ていることを 実感させてくれます。 食材の野菜を見ても、春野菜が店先に並び始めました。 いつもこの時期は、ご近所の方から裏山にあるという竹林から 掘り出したばかりの大きな「タケノコ」を数個いただきます。 いつもは、スーパーでキレイに洗浄されビニール袋に入ったものを 手にしますが、この時ばかりは、土がついて分厚い皮にくるまれた タケノコと格闘します。 米ぬかで茹でて一晩置き、アクをとってからその皮をむくと、 中からは小さくやわらかい無防備なタケノコが出てきます。 そのタケノコを炊き込みご飯に、またはお煮つけにすると、 …
今回は、アマゾンの税逃れ対策です。 日本でも多くの人がアマゾンを利用していますが、アマゾンは日本に法人税を全く払っていません。 かつて日本には、「アマゾン・ジャパン」と、「アマゾン・ロジスティクス」という2つの組織がありましたが、現在は合併して決算を発表しなくてもいい「合同会社」になっています。 アマゾン本社の見解によると、この会社はアマゾンの子会社ではないので、日本の法人税は払わなくてよいというのです。 どういうことでしょうか? アマゾンの主張はこうです。 この合同会社はアマゾン本社から商品の取次業務を委託されているだけで、アマゾンの日本子会社(事業所)ではない。…
最近、4月の新人研修の準備に追われて毎日忙しく、 思うように仕事がはかどりりません。 身体的な疲労はもちろん、脳疲労もかなりなもので、 なかなか集中力が続かない日々が続いていました。 そんな時ふと、ネットで「疲労」を検索していたら: ポモドーロ・テクニック という言葉と出会いました。これは簡単に説明すると、 集中力を継続するには、「25分作業+5分休憩」の30分を 1クールとして、これを繰り返しながら作業をすると いうものです。 しかし、私の中では「作業能率=集中力×時間」という 図式でしたので、この言葉を知った時に「本当なの?」と …
この歳になると、「死ぬ」ということ以外大抵のことは経験してきています。 最近では、せめて平均寿命の87歳くらいまでは、自分で自分の身の回りの ことができる程度の健康は維持したいとの思いが強くなっています。 と、そこで思いつくのが健康食品です。 深夜のテレビショッピングは言うに及ばず、ダイレクトメールで送られてくる ものを含め健康によさそうなものは、各種取り寄せて試しているのですが…。 でも、最近食べていておいしいし、すごく健康になった感じがする食品と 出会いました。それは、スーパーでも売っている 「納豆」です! 昔から納豆は、家にあれば食べるくらいでしたが…
GAFAなどの巨大グローバル企業は、世界中の国でビジネスを行っていますが、実はその国にはほとんど税金を払っていません。 これを問題視したG7(先進7ヵ国)の財務相会合は、2021年6月に法人税の最低税率を15%とすることなどを柱とした、巨大IT企業に対する「デジタル課税」の導入に合意しました。 これを受けて同年10月、OECDは課税対象を売上高2兆6千億円以上で、税引前利益率10%以上の企業とすることなどを決定しました。 2023年から導入される予定で、実施されると世界中の約100社が対象となります。 税収が潤う一方で、景気の足を引っ張るのではと心配する声も上がっているようです…
「手書き」が好きな私は、好きが高じて、文房具にもかなりのこだわりが あります。 ペン1つとっても、油性・水性・サインペンなどなど、こだわりの品を 集めていたら、机の上にペン立て4つもあります・・・。 そんなこだわりの強い私が愛用しているノートは、方眼紙のノートです。 四角形に合わせてキッチリ文字を書いていく。最終的に、きれいに整列した 文字が寸分の狂いもなく紙面を埋め尽くす光景は、何にも代えがたい快感です。 ところが、先日、事もあろうに方眼紙のノートでなく、無地のノートを 間違えて買ってしまいました。 仕方なく、何もない白紙の紙面に、文字の形や大きさな…
初めての方へ|研修を探す|講師紹介|よくある質問|会社案内|お知らせ|お問い合わせ|サイトのご利用について|個人情報保護方針
© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.