株式会社ファイブスターズ アカデミー
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
入院患者にとって、家族の果たす役割は非常に大きいものがあります。 本人の「治そう」、「生きよう」という意志を後押ししたり勇気を与えてくれます。 ジェンダーフリーが叫ばれる昨今、男女差の話はタブー視される傾向がありますが、世界的に有名な心臓外科医の南淵(なぶち)明宏は、病院でこの家族に関する男女差を如実に感じる場面があると言います。 男性患者の場合、妻や娘、姉や妹といった女性の家族の存在が本当に力になるのだそうです。 もちろん例外はありますが、特に男性と女性の違いが顕著に現れるのは情報収集の段階。 巷に氾濫する様々な情報の中から治療を受ける病院を決める際、女性の場合は直感や人物を重…
教育系の『見るだけで賢くなる理科の話』という動画サイトを観て大変驚きました。 ウイルスは昔から存在していて、長い歴史の中で様々なウイルスがヒトに感染してきたことは知っていましたが、なんとウイルス由来の遺伝子が全体の45%を占めているというのです。 だから、「ヒトはウイルスとともに進化した」と言うより、むしろ「ヒトはウイルスに感染することによって進化した」という方が正しいそうです。 この動画のおかげで、長年抱いていたある疑問が解消されました。 それは、なぜ母親が自分の血液型とは異なる胎児を妊娠できるのかということです。 だって、異なる血液型を輸血してはいけないのですよ。 なの…
そもそも、政治家の言葉が国民に届くことに、どれほどの意味があるのでしょう? 歴史的に見ても、政治家の言葉が国民に届くことに意味があったのは、戦時中国威発揚の必要に迫られた時だけです。 もし、言葉を伝えることがそんなにも大切だというのなら、詩人か俳優を首相にするべきです。 政治家は「話し方教室」の講師ではありません。 政治家の使命は、国民の生命と財産を守ることです。 政治家に求められるのは「話し方」ではなく「結果」です。 新聞やテレビは、しばしば「権力の監視」こそがメディアの使命だと主張しますが、この時メディアが監視したのは権力の「話し方」だけでした。 でも、メディアが…
2021年5月7日、当時の首相菅義偉は、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種推進大臣の河野太郎に対し、ワクチンの「1日当り100万回接種」を命じました。 過去のインフルエンザでの接種実績は最高60万回。 全マスメディアが、あまりにも現実離れした数字だと嘲笑しましたが、政府には目算がありました。 ワクチンを保管する冷凍庫は1万個用意してあります。 実験によって、1時間当たり30人に注射できることもわかっています。 ということは3時間やれば90人。 冷凍庫が1万個なので90万人。 掛け算さえできれば小学生でもできる計算です。 しかし、注射の打ち手が不足していました。 …
飯田は、とにかくがむしゃらに売上を上げて、従業員の給料を増やすことが「いい会社」になる道だと信じて疑いませんでした。 ところが、ようやく光が見え始めたその時に、大半の従業員が会社を辞めてしまったのです。 理由は「社長と一緒に仕事したくない」というもの。 その時初めて飯田は、売上を上げることに縛られるあまり、従業員を叱りつけてばかりいる自分に気がつきました。 自分の仕事が忙しくなるにつれ、「俺がこんなに頑張っているのにお前たちは何をやっているんだ」、「もっとやるべきことがあるだろう」という思いが強くなっていました。 でも、従業員は会社のために働いているわけではありません。 自…
この会社では、お客様に必要のない商品を無理に売りつけた従業員は減給されます。 もちろん、ノルマや売上目標はありません。 在庫回転率は完全に無視され、むしろ積極的に過剰在庫を目指しています。 極めつけは、営業方針がまさかの「売るな」であることです。 経営コンサルタントが聞いたら気絶しそうな話ですが、経営の柱はただひとつ。 「心から売りたいと思う商品以外は売ってはならない」 マスメディアで頻繁に取り上げられる「かっぱ橋道具街」にある料理道具専門店、「飯田屋」の6代目飯田結太はこう言って胸を張ります。 しかし、飯田がこの境地に辿り着くまでには、倒産の危機を何度も経験しなければな…
ショパン国際ピアノコンクール2021のコンクールの様子を テレビの総集編で見ました。 俄かファンの私は、「ピアノの森」というテレビのアニメ番組で このコンクールのことを知り、一体どんなものかと興味を持っていた 程度でした。 偶然、深夜の番組で総集編を観る機会がありました。 そこで、ひきつけられたのが、ピアニストの鍵盤を操る機械のような 指さばきもさることながら、その弾き手の顔の表情でした。 こんなにも表情豊かに曲を弾いているとはつゆ知らず、最初は、 奏でられる曲想ばかりに気を取られていました。 しかし、時間が経つにつれ、弾き手の顔の表情が曲に合わせて 激し…
マックス・ローチが、プラカードを掲げてカーネギー・ホールに乱入したことで、歴史的なコンサートは中止の瀬戸際に追い込まれました。 しかし、スタッフが懸命に説得を続けた結果、マイルスは再びステージに現れます。 鳴り止まぬ拍手の中、マイルスの体は怒りで小刻みに震えていたといいます。 バリトン・サックス奏者のジェリー・マリガンは、その様子を「制御されたバイオレンス」と表現しましたが、確かにその後のマイルスの演奏には鬼気迫るものがありました。 ライヴでは曲名どころかメンバーも紹介せず、ステージが終盤に差し掛かると演奏の途中なのに勝手に楽屋に帰ってしまうなど、日頃のマイルスの傍若無人の振る…
お家時間の楽しみの一つとして、私は普段から音楽をかけています。 朝から晩までかけていることも多く、全く音のない世界は、 寝ている時ぐらいでしょうか? そんな中、作業などで集中する時などは、「勝負音楽」をかけて、 気分を高揚させて一気に片付けます! その音楽とは・・・ ピアノの超絶技巧名曲集です。 リストのラ・カンパネラやショパンの革命、幻想即興曲など 差し迫るテンポのピアノの音が、私を「やる気の世界」に誘ってくれます。 何百年も前の楽曲でありながら、今なお人の心に働きかける曲を聞くと 音楽のチカラを感じ、ついつい聞き入ってしまいそうになりま…
今までは、年齢を重ねることに無駄な抵抗し、何とか老化をかわそうと お金と時間を費やしてきました。最近では、少々お疲れモードと なっています。 しわ伸ばし、プルプルお肌などのキャッチコピーに飛びついて 色々化粧品を試したり、サロンに通ったりしたものの、さしたる効果は 感じられず、虚しさを感じていました。 ところが最近、ふとしたことから「ありのままもまた、よし!」 と思うに至りました。 と、言うのは… 人前にでる商売ですので、頭のてっぺんから足の先まで、 「一分のスキを見せない」とガードを固めていました。 ここ一年ばかりはコロナ禍で、ネイルサロンにはいかず…
初めての方へ|研修を探す|講師紹介|よくある質問|会社案内|お知らせ|お問い合わせ|サイトのご利用について|個人情報保護方針
© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.