株式会社ファイブスターズ アカデミー
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
我が家はケーブルテレビですので、時々外国のテレビニュースを見ることがあります。また、最近では娘の影響でしょうか、少々値段は高いのですが、日本語版ニューズウィークをよく読んでいます。これがまた、大変「読みで」のある週刊誌でして、この内容なら「高く」てもOKという感じです。とにかく、このニューズウィークを読んで強く感じるのは:「外国から見た日本は私たちが思っている日本とはまったく違う」と言うことです。よく言う「日本の常識、世界の非常識」と言われますがまったくもってそのとおりと思えるほどに受け取り方が違うのです。とくに感じるのは、記事を書いている記者が何かしらの「哲学」をもって書いているのを強く感じ…
いつも自宅から最寄り駅までタクシーを使っているのですが現金支払いですと精算が大変ですので、最近では「タクシー券」で乗っています。そうすると、何人かの運転手さんは私がタクシー券で支払うのをみて「毎度のご利用ありがとうございます。」「いつも○○タクシーをご利用いただきありがとうございます」と、挨拶の言葉が変わりました。ちょっとした一言ですが、私がいつもこのタクシー会社を使っていることに対する「先方の気持ち」が読み取れますので悪い気はしないのは事実ですね。先日などは「・・・時の電車に乗りたいの!運転手さん」とすがるように御願いしましたら「足立さんの御願いじゃ~、ま、がんばります!」といってスピード出…
全国でもすでに636店舗を展開している「スタバ」ですが、二子玉川の玉川高島屋7階のスタバでは子連れでもおしゃれにお茶できるスペースとして「トドラーズラウンジ」と銘打って営業しています。比較的高所得者層の多い子連れ「ニコタマダム」をターゲットにとくに大々的に宣伝はせずとも、口コミで大盛況ということです。店内の「何気ない心配り」を知ると、お客様が感動せずにはいられないようです。・フロアーはコーティングしたコルク材で暖かさと安全さを・ソファーの素材はウールと化学繊維で汚れても洗えるように・テーブルの高さを大人にも子供にも使い勝手がいいように(52センチ)・ベビーカー客のために4人がけテーブルを多くし…
昨日NHKのクローズアップ現代で「敬語」を取り上げていました。新人研修でも敬語はよく取り上げますが、知識として知っている、分かっているけれど、使えないというのが現状ですので大変興味を持って見ました。ある学者の方によりますと、敬語というのはそもそも「人間の上下関係」からでてきた言葉遣いなのですが、上下関係より左右の横の関係が主になってきている現代の若者世代では敬語の使い方が変化してきているとのことでした。つまり、親しい左右の関係ですと通常の言葉遣いは「タメグチ」となり、そうでないあまり親しくない人との言葉遣いは「敬語」となり、距離感をだして使い分けているというのです。人間関係における「尊敬の念」…
マインドモチベーターとして講師をしている立場上、モチベーション研修のご依頼を受けることが大変多くなっています。誰しも、嫌々仕事をするより「やる気」で取り組めたほうが成果創出への勢いが違うというものです。また、管理職になりますと自分はともかく部下のモチベーションを上げて「その気」で動かせたらこんなに楽なことはないということです。しかし、モチベーターとしての立場から言わせてもらいますと、モチベーションと言うのはいつも「高値安定」というものではなく、「乱高下」するものなのです。要は低いときにどうやって「高く」するか?というプラス転換力が大いに問われるのです。そのためにはいくつかの処方があります。身近…
先日、健康診断で「骨の中のカルシウムがしっかりと蓄えられている。」とお医者様からいわれてちょっと、いい気になっております。これは毎日牛乳をしっかりと飲んでいるからだと自負しています。しかし、何気なく飲んでいる牛乳が意外に色々な種類があることをご存知ですか?牛乳・成分調整牛乳・低脂肪牛乳・無脂肪牛乳・加工乳・乳飲料さらにこれらに「低温殺菌」と「高温殺菌」があるのです。こんなにいろいろ種類があるのですから自分が飲んでいる牛乳が果たして何なのかしっかり認識しなくてはなりませんね。「骨粗ショウ症」防止で一生懸命牛乳を飲んでいる身としては、もう少し注意深く牛乳選びをせねばと再認識しました。(今までは「本…
主席講師ブログの村上講師がおいしい話にだまされないためにというテーマでブログを書いていますが、先日新聞にも悪質商法から身を守るためにということでいろいろ注意点が書かれていました。しかし、人をだましてお金をもうけるという商法が本当に多いのに驚きました:①「振り込め詐欺」銀行口座に入金させる ・オレオレ詐欺 ・架空請求詐欺 ・融資保障金詐欺②「訪問販売」突然訪問して売りつける ・リフォーム詐欺 ・点検商法 (公的機関の職員を語り火災報知機などを設置させる) ・かたり商法③最初に高額支払いをさせる ・サイドビジネス商法 ・資格商法④儲け話で言葉巧みに勧誘 ・マルチ商法 ・利殖商法⑤インターネットで起…
最近、怪しげな金融商品の勧誘で、退職金などを騙し取られるケースが増えています。以前から疑問に思っていたのですが、日本の義務教育は様々な教科を教えているのに、なぜか金融の知識は教えていません。一方で、銀行預金の金利は低いままで、給料もなかなか上がらず、何とか資産運用で虎の子を増やしたいと思うのは当然の感情です。そこで、思いっきり手元のお金は増えないけれど、少なくとも怪しげな金融商品の勧誘には騙されないための知って得する3カ条を3回シリーズでお伝えしたいと思います。(これは私の資産運用関係の研修で実際に講義している内容の一部です。)第1カ条:「タダ飯はない」英語では「ノー・フリー・ランチ」と言って…
結婚相手を選ぶときには、「高収入」「高学歴」「高身長」の「三高」が基準と声高に言われてきました。が、ここ一、二年では女性が男性に求める結婚条件が従来の「三高」とは違ってきているとタウン紙に書かれていました。面白いのでご紹介しますね。その1:「三低」 【低姿勢】つまりはレディーファースト 【低リスク】公務員や資格保有者などリスクの低い安定した職業 【低依存】束縛しないお互いの生活を尊重これらは女性が結婚しても仕事を続けるという意思が根底にあるように見受けられますね。そのためには、さらに男性に次の「三手」が強く求められるのです・・・その2:「三手」 【手伝う】家事や育児への積極参加 【手を取り合う…
先日新大阪までの新幹線の車中で、「JR教科書いらずの英会話」というラジオを聴いていました。ハイディさんと美穂さんという二人が織りなすビジネス場面の英会話を分かりやすく解説している番組で私はよく聞いているのです。そこでの話しです。今回は英語表現では「日本人的美意識」は捨てるようにということでした。つまり:★人にモノをプレゼントするときに「つまらないものですが・・・」★人からほめられたとき「そんなことありません・・・」など、特に要注意と言うことでした。そういえば、外国の方とご一緒することがあると、さりげなくほめられることが多いと感じます。そのように、ほめられたときは:「そのセーターとても似合ってい…
初めての方へ|研修を探す|講師紹介|よくある質問|会社案内|お知らせ|お問い合わせ|サイトのご利用について|個人情報保護方針
© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.