株式会社ファイブスターズ アカデミー

まずはお気軽に
お問い合わせください。

03-6812-9618

5☆s 講師ブログ

イラク国民が望むこと

かつて、イラクの治安維持活動に日本の自衛隊が出動しました。隊員の方々は、非常に危険な情勢の中で、大変な思いをされて任務を全うされたようです。しかし、あのような活動が、本当にイラク国民が望んでいたことなのかというと、少し疑問が残ります。イラクの人々は、自らが働いてお金を手に入れるシステム、すなわち産業を興す手助けを望んでいたのではないでしょうか。もちろん、あれほど危険な情勢の中では、どんな企業も進出できないのは当然です。ただ、日本という軍隊を持たない国に対してイラクの人々が期待していたのは、経済的な支援であることはまちがいないはずです。何度も言いますが、経済的支援というのは、食料支援などの施しで…

続きを読む

仕事

建築家で東大の名誉教授である安藤忠雄さんの「感動のない仕事に成功はない!」という言葉にいたく共感しました。「研修」という目に見えない商品をご提供するわけですから、最終的には「ファイブの研修を受けてよかった!」「人生観が変わった!」という「気づきと感動」のご提供に他ならないのです。しかし、研修業界の中には「ただ、数字だけ」で売り上げのことしか頭にない営業担当者が多いのも確かです。仕事の依頼さえもらえればその研修の中身や講師の質は二の次ということでは「感動のご提供」からは程遠くなります。このあたり、仕事は慈善事業ではありませんからもちろん数字を無視するわけにもいきません。でも私の場合はつい数字を度…

続きを読む

天使の笑顔

今日の午前中は入院している姉のお見舞いに行ってきました。以前からお世話になっている総合病院で、手術を控えていますのでそのまえに、元気の「気」を送ろうと乗り込んだのです。身内ということと個室だということで、面会時間ではありませんでしたが、9時から10時まで一時間ほど話すうちに、すっかり元気になった姉でした。私が帰ろうとしたときに、部屋に看護師さんが入ってきました。看「Mさーん、お久しぶりです。その後お加減は如何ですか?」(姉の手を握る)姉「まぁー、お久しぶり。また、お世話になっているんですよ。」看「私、また今日から復帰しましたので、なんでもお声がけくださいね。」姉「私のことを覚えてくださってあり…

続きを読む

伸びる会社 

ある会社の社長がやる気について話をしています。それは人間には三種類の人間がいて:①自分で燃えることができる人発火装置を持っていて自分でやる気の火がつけられるという人。こういう人は会社全体の約3%ぐらい。②自分では燃えられないけれど、火をつけられれば燃え上がることのできる。こういう人は80%で大半を占める。この80%にどう火をつけるかで会社の将来は決まる。だから、会社トップが「自分は燃えているから、君たちも燃えろ!」と言って引っ張っていかねばならない。③発火装置を持っていないし、こっちで火をつけても燃えないし、せいぜいちょっと暖かくなるぐらいの人。こういう人は残りの17%ぐらい。しかし、この人た…

続きを読む

匂い

最近、事務所では部屋の匂いがかなり問題になっています。トイレの消臭剤はなんだか化学的な匂いでイマイチということで、ファイブでは毎朝トイレでジャスミンやハーブだったりと「お香」を焚いています。アロマテラピー効果で仕事もはかどると言うものです。「匂い」に関して言えば、最近では「無香料」がトレンドといわれるくらい、整髪料や化粧品の無香料化がすすんでいます。自分の匂いは、好みのデオドラントで「匂いの個性づくり」をするのが本当だとか…ということで、シャンプーなどは無香料を使いながら私の好きな「匂い」を探しているのですが、どうしてだか好きな匂いは「紳士用」のデオドラントになってしまいます。困ったもんだと思…

続きを読む

その225人を無人島に

前回、一極集中した富を貧しい人々に公平に分配したところで、問題は解決しないと言いました。なぜでしょうか。あの有名なボブ・ウッドワード記者の書いた「グリーンスパン」という本の中に、その答えが書いてあります。89年の下院銀行委員会で、当時のグリーンスパンFRB議長は、民主党のバーニーサンダース議員からこのような質問を受けます。「世界の金持ち上位225人の資産合計は1兆ドルに達するが、これは世界人口の下位47%の人々の資産合計に匹敵する」それに対して、グリーンスパンはこう答えます。「その225人を拘束し、資産を没収し、無人島に置き去りにしても世界がよくなるとは決して思わない」今、225人の1兆ドルを…

続きを読む

ウォーキング

久しぶりの日曜日で仕事がありませんので、早起きして家の近くの八幡様までウォーキングしました。まだ日差しはありませんでしたが、蒸し暑く一時間程のウォーキングで汗びっしょりかきました。汗をかくほど体を動かすということが最近はありませんでしたので、気持ちの良い朝のひとときを過ごしました。私が通っている接骨医の先生からは「歩くこと」が人間の生活の基本だからなるだけ歩くようにと言われています。 しかし、雨が降っている時は傘を片手に持って歩くので左右のバランスが崩れるから、そういう時は無理に歩くことはないと言われています。「歩く」って一番身近な「運動」ですが、つい「省略しやすい」のも「歩く」ことですね。フ…

続きを読む

人間ドック

一年に一回、結婚記念日に我が家では夫婦二人して「人間ドック」に入り、お互いに「健康をプレゼント」することにしています。昨年からは「脳ドック」も加えていますので、それこそ頭のてっぺんから足の先までの健康チェックとなります。でも、毎年問診されるたびに驚くのですが「あちこち」調子が悪いところが増えてきているのです。もちろん、これからは再検査のオンパレードです。やはり加齢現象でしょうか?気持ちは若くても、身体反応は正直です。

続きを読む

深層筋

以前から日本の伝統芸能を受け継いでいる役者の方々は高齢でありながら、皆様大変元気であるように感じていました。特に「能」は、あの能楽師が舞う「静の中の動」が魅力の芸術ですが、能楽師の方々は70歳80歳になっても背筋がまっすぐで、お顔の色艶も含めてとてもお年とは見えないのが不思議です。そうしましたら、雑誌にその「秘訣」が載っていました。秘訣は「深層筋」なのだそうです。さまざまな能の動きは実は体の深層にある筋肉を目覚めさせ、活性化させているとのことです。この「深層筋」は強力でしかも衰えにくいのが特徴とか。外側の筋肉が弱ってきても、深層筋を鍛えることで疲れにくい体を保ちいくつになっても元気でいられると…

続きを読む

実は今、足を傷めています。右足の親指が巻き爪でそこが膿んで歩行困難なのですが、研修が入りますとそうも言ってられないので、ハイヒールとスニーカーをはき分けて何とか乗り切っています。親指が痛くて歩くときに力が入らないので、小さな段差などによく足を引っ掛けて転ぶのです。まさに、怪我して分かる足の指の大切さですね。そういうことで最近では、足の指を意識するようになっています。家では5本指ソックスを着用しているのですが、そのほうが安定感があるように感じます。先日は靴屋さんにいきましたら、なんとまぁ!若い女性向きのファッションシューズが足袋のように先が二つに割れている靴がありました。とってもかわいく、個性的…

続きを読む

初めての方へ研修を探す講師紹介よくある質問会社案内お知らせお問い合わせサイトのご利用について個人情報保護方針

© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.