株式会社ファイブスターズ アカデミー
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
最近、人付き合いがうまく出来ない人が増えているとニュースが伝えていました。なんていっても、目の前のコンピューターがうまく扱えても神様の最高の創造物である人間とうまく付き合えないのはやはり、困りますね。さして大勢に影響があるわけではないようですが、やはり、仕事は人間関係ですからそういった意味では、深刻な問題になりやすいということだと思います。先日も電車に乗っていましたら、正面の四人がけの座席で一人分あいている座席に若い男性が座ったのです。が・・・フカフカのダウンジャケットを着て、ポケットに両手を突っ込み空いている座席にそのまま「ドスン」と腰かけたものですから両脇の座っている人はびっくりして「この…
最近は少子化で学生の数が少なくなり、どこの学校も学生数確保で躍起になっています。ファイブスターズでも大学での就職指導などさせて頂いておりますがそういったことも、就職率を上げて学生の応募数を増やそうということだと思います。そこで関西大学では快適な学生生活をアピールするために大学生協が学内に入り、各種のサービスをしていると、先日テレビのニュースでやっていました。学生食堂も和、洋、中の40種類のメニューが取り入れられており、1g10円の値段設定とのこと。また、1500円で美容室やネイルサロンまであるとか・・・!!?こうなるとビューティサロンに通っていて、合間に学生をやっているという感じですね。また、…
最近、レストランやカフェに入って接客されるたびに気になることがあります。それは・・・オーダーをするとき「すいません・・・・」といってウェイトレスに声をかけるのですが、決まって「少々、お待ちください」という返事が返ってきます。この言葉、気になりませんか?私はずいぶん前から気になっています。というのは、お客様から「すいません」と声をかけられているのに「少々、お待ちください」とは、言葉は丁寧であっても「そこで待っておれ」というのは如何なものかと思うわけです。本来ならば「はい、ただ今参ります」といって応対するべきではないかと思っています。あるときなどは中華料理店で「すいません」と5回ほど声をかけました…
このところ研修で動くことが続いていますが、つとに思うのです。人付き合いというのはとても科学的なことなのに、殆どの人がそのことを知らないのだということです。自然に人と出会い、いいお付き合いができればOK、そうでない時はご縁がない。または、もうその人とは付き合わないかあまり近づかない・・・そんな風な自然の流れでお付き合いをしている方が多いように思われます。しかし、人間は最高に多面体の生物ですから自然に任せていては上手く行かない方が当たり前なのです。まして会社関係となるとなかなか、自然に任せてというわけにはいきません。すこしでも、周りの人と上手く気持ちよく付き合うには「科学的な根拠」も使ってお付き合…
シェーン・ハーマンというの重量挙げ選手(オリンピック金メダリスト)がいます。オリンピックという特殊な場面での金メダリストと4位までの選手の間にはたかだか1.5%の差しかないそうです。と、先日テレビでこのような番組をやっていました。アメリカのコロラドオリンピックセンターでは一人の選手に100人の専門家がついて、各種機械を駆使しながらスポーツ身体学的に選手の力や動きを測定し、トレーニングの最大効果がでるようにプログラミングをしているのです。さすが、アメリカ!という感じですね。このハーマン選手に「なぜ、重量挙げをやっているの?」と質問をすると「金メダルを取るため」と明確な言葉がかえってきました。そし…
先日、仙台に単身赴任している夫が久々に帰宅しました。その時はいつも、二人揃ってドライブと称して・・・いえ、そんなロマンチックなものではないのですが・・・川崎の「スポーツマッサージ」の治療院までギックリ腰を治しに行くのです。もちろん運転手は夫。治療後でいい気持ちになっている私は助手席でウツラウツラです。この日はあまりに眠たいので車のシートを倒すべく・・・私「この車のシートを倒すにはどうすればいいの?」夫「左のレバーを引けばいいんだよ」私「どこの左?」夫「シートの足元の左のレバー」私「左にはレバーなんてないわ。あるのは何だかボタンみたい」夫「それそれ、其れを引けばいいんだよ。」私「二つあるボタンの…
アメリカでは喫煙が社会から抹殺しようという勢いの中喫煙者は肩身の狭い思いを強いられているようです。そこで、編み出されたのが「夢の禁煙法」とのこと。これはW.ユンギ医師と企業が協力して編み出した方法で、フェリシタスと言う成分を含むニコチンワクチンを注射することにより57%の人が禁煙に成功しているということをニュースでやっていました。他のパッチガムなどのニコチン代替法では成功率が25%カウンセリングなどが30%という数字からも禁煙という誰もが挫折することをかなりの高い率で成功しているということになります。ただしこの方法、腫れや痛みがあるという副作用に悩まされるようです。何事も、依存性のあるものをや…
先日、海外旅行のパンフを見ていました。上海の風景はまるでニューヨークのように高層ビルが立ち並んでいて中国の近代化を強くアピールしていました。上海は「目指せ世界の金融都市」ということでニューヨークに負けない近代都市作りを目指しているとか・・・しかし、この上海。高層ビルを建てるには大変な苦労があるのだと先日ニュースでやっていました。つまり、この高層ビルが立ち並ぶ地区は地盤が悪く、たとえれば豆腐の上にビルを建てているようなもので、そのため、並大抵の工法では高層化は叶わないということです。工夫と努力の結果、軟弱な地盤に数多くの支柱を地中深く刺し地盤を安定させながら高層ビルを完成させているのです。またさ…
この7月にアメリカの大学に留学した娘がクリスマス休暇と言う事で日本に今日、一時帰国します。この間、メールのやり取りをすること十数回、携帯では数回と、なんだか遠くの国にいった気がしないくらい身近に感じる娘の留学です。しかし、母親としてはやはり娘がアメリカという個人主義の国で一人でやっていけるだろうか?という心配はあります。でも、どうも見ているとそれなりに「郷に入れば郷に従い」で頼りない英語を操りながらもしっかりとアピールするところはアピールしているようです。いつぞやHPにも書きましたが、アメリカ人の女学生と一緒の2人部屋に入居していましたが、彼女のコミュニケーション能力のなさにどうにもならず、結…
あなたは、デパートなどで初めての売り場に足を踏み入れたとき、直進しますか? それとも左手の方向に進みますか? 右手の方向ですか?空間心理学者の実験では、多くの人が左手の方向に、壁づたいに歩くようです。おそらく、心臓のある左側を守ろうとする意識が働くためと言われていますが、たしかにエレベーターのボタンも、入って左側に回り込んだ位置にあります。地下道などで自由に行きかう人々を観察すると、ほとんど左側通行です。やはり人間は、心臓のある側を無防備にさらけ出すことには抵抗があるようです。しかし、このことは、売り場づくりにとって大きな問題を生じます。なぜなら、左手の方向へ回り込んで買い物をした場合、壁面の…
初めての方へ|研修を探す|講師紹介|よくある質問|会社案内|お知らせ|お問い合わせ|サイトのご利用について|個人情報保護方針
© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.