株式会社ファイブスターズ アカデミー
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
人々の不安心理という感情が、経済の足を引っ張っている典型的なケースを私たちは目撃しました。昨年暮れから日本の株価市場が暴落を続けたことです。これこそ不安心理の極端なケースです。狼狽売りとかパニック売りと言っていいくらいの状況でした。これらの行動のもとになっているのは『論理』ではなく『感情』です。そして、この騒動で私たちが学習したことがもう一つあります。それは、この事態に対して日本の政治家たちが全く無力だったことです。テレビで報道される首相や官房長官のコメントを見ると、およそ経済学の知識というものはほぼゼロと言っても過言ではないでしょう。投資家というのは、不安の真っただ中にいる状況では、政治に期…
今朝、通勤電車の中に、ビジネスバッグを忘れました!何と言うことでしょう・・・命の次に大切なかばんを!このところの新人研修の準備で、寝ずの日が続いていましたのでなんとなく集中力がなかったのだと思います。思い返すにそろそろ下車駅だと思いながら、お弁当バッグは握り締めビジネスバッグは足元に置いたように思います。ただし、不幸中の幸いといいましょうか、重要書類は本日に限りバッグには入れておらず、買ったばかりの折りたたみの傘と私のスケジュール表だけでしたので、少しほっとしてはいますが・・・それにしても、忘れ物と言うのはほんの「ちょっとした」心の隙間で起こることなのですね。しかし、社長が自分のランチバッグだ…
ロシアの女子体操選手が新しい技を練習しているときに「イメージトレーニング」を積極的に取り入れているというTV番組を見ました。年端もいかない小柄な少女がレオタードに身を包み、一生懸命段違平行棒の新技を練習しているのですが、コーチが言うとおりには、うまく技が決まらず、選手はマットに落下するばかりなのです。そこで、10分間鉄棒から離れ、女子選手はイメージトレーニングをはじめました。下段の鉄棒を握り、足を振り上げて上段の鉄棒に上がり、次にそのまま下段の鉄棒に移動し・・・という具合に、頭の中で自分がとるべき体の動きを何度も思い浮かべるのだというのです。そうすると、脳の中で電気信号が走り、新しい体の動きの…
研修業界の3月は、猫の手を借りたいほどの忙しさです。以前どこかでお伝えしましたように、弊社の新人研修は数人~10人ほどの講師が、チームを組んで研修を実施するプロジェクトになっています。そこでの「寸分違わぬ研修運営」を売りにしておりますので当然、事前レクチャーによる研修の統一を図る必要があるわけです。この事前レクチャーも本日で無事終了しました。特に新任の3名の講師は、資料が真っ黒になるまで書き込み、暗記し、私やベテラン講師からのアドバイスに緊張しながらの受講だったと思います。しかし、彼らの大変熱心な参加態度に反対にこちらが感動したと同時に、反省もしました。講師になって20年、自分も新任のころは緊…
桜の開花宣言が早くなっています。あの、満開の桜の花のトンネルを通る気分は何とも言えない「血沸き、肉踊る」感があります。わが国ではなぜ「桜」がこのようにもてはやされるのでしょうか?それは諸説粉々ですが、私としてはまずあの咲き方が国民性と合致しているのではないかと感じます。桜の花びらは一つだけではどうということもない小さな花ですが、あれだけの数が集まったときの迫力は、すごいものがありますね。決して「個」を主張せず、でも「マス」では大いなる存在感があるといった辺りは、日本の国民性に馴染んでいるのではないかと思います。まさに「ONE FOR ALL,ALL FOR ONE」です。さらに「散りぎわの潔さ…
今の日本を考えてみると、たとえ財政出動や減税によって所得が増えたとしても、人々はその多くを貯蓄に回す傾向にあるのではないでしょうか。なぜ、人々は消費しないのでしょうか?なぜ、あえて貯蓄に回して、自ら景気を悪くするような行動に出るのでしょうか?それは人々が将来に対して『不安』を感じているからです。その気持ちもわからないではないですが、少し冷静に考えてみましょう。世界中で最も多くの個人金融資産を持っている国は日本です。人類史上最高の個人金融資産を持っている国も日本です。これでもなお、貯蓄に励まなければならないのはなぜでしょう。人々は、いくら貯めても将来に『不安』を感じている限りは貯蓄をやめません。…
研修業界では天王山である「4月の新人研修」がいよいよ秒読みに入りました。ファイブでは新人研修のほとんどが、講師5人~10人でチームを組んで、プロジェクトとして稼動していますので、毎年、3月始めから担当講師を全員集めて、各クライアント企業様用にカスタマイズした研修コンテンツのすり合わせをします。この「事前レクチャー」という勉強会は結構、肉体的にも精神的にも厳しいのですが、ありがたいことに担当講師全員が勢ぞろいして、「地獄の特訓」を受講してくれています。今年もこの事前レクチャーを実施してみて、感じたことがあります。それは、担当講師が数年前よりも、かなり成長しているということです。講師という稼業は他…
実は私、3年ほど前に心友の尾崎講師と二人で「俳句」を習いに行ったことがあります。言葉を商売にするものとして、言葉の芸術である「俳句」を学ぶことは講師力を強化することにつながるという思いでしたが・・・なんとも難しく、私は早々に見切りをつけて辞めたのです。しかし、先日NHKアーカイブ「あの人に会いたい」という番組で日本の代表的な俳人である、飯田龍太さんの話を聞きました。俳人はどんな人が向いているのですか?との問いに…頭がよくないほうがいい、頑健でないほうがいい素直な心さえあれば俳句は書けるのです・・・と、なんとも頼りなげな答えでしたが、彼の俳句を味わって、言わんとしていることが分かったような気がし…
財政出動でまず最初に給料を受け取る人の人々の所得が増えれば、それが何倍の経済効果をもたらすかを表す数値が、以前お話した「乗数効果」というものでした。その時「乗数効果の値は、限界貯蓄性向の逆数である」と紹介しました。その意味を解説しましょう。限界貯蓄性向から解説します。もし今、臨時ボーナスとして10万円を手にしたら、あなたはそのうちのいくらを貯金しますか?第一のケースとして、5万円貯蓄する場合を考えてみましょう。このとき、限界貯蓄性向は0.5=5/10です。この逆数となると、10/5ですからイコール2ということになります。すなわち乗数効果は2です。日本全体で手にした臨時ボーナスの総額が100億円…
初めての方へ|研修を探す|講師紹介|よくある質問|会社案内|お知らせ|お問い合わせ|サイトのご利用について|個人情報保護方針
© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.