株式会社ファイブスターズ アカデミー

まずはお気軽に
お問い合わせください。

03-6812-9618

5☆s 講師ブログ

宅配

今では、通販で申し込みをするとすぐに宅配してもらえますので本当に買い物が楽になってきました。最近ではこんなものまで宅配サービス?というものまで出てきているとニュースでやっていました。一つは「将棋レッスン」です。テレビゲームで飽きた人は、今後、趣味として長く続けられるように有段者から直に個人指導を受けるというものです。人対人でゲームを体感し、そのしのぎを削る面白さを体験するということなのでしょう。また、忙しい女性を対象に「ネイルサービス」まであるのです。爪のお手入れはネイルサロンというのが定番ですが、自分の都合の良い時間にネイリストが自宅に来てくれるというものです。これも、わざわざ出かける準備を…

続きを読む

経済学は地球を救う

2001年9月、ニューヨーク貿易センタービルに旅客機が突っ込むという非劇を、私たちはリアルタイムで目撃しました。そして世界中の人々が「自爆テロ」を憎みながらも、宗教観の違いという高い壁の前では途方にくれるしかありませんでした。    しかし、私はこう思うのです。  テロの根本原因は「宗教」ではなく、「貧困」なのだと。  当時の経済誌に、野口悠紀雄氏が同様の主張をしていました。かつて、ヨーロッパでは十字軍という、およそ宗教的視点では考えられない蛮行が行われましたが、氏はたった一言でこれを解明しました。いわく「はじめに香辛料ありき」。これはツバイクの「マゼラン」の冒頭の言葉ですが、当時のヨーロッパ…

続きを読む

お惣菜事情

お惣菜と聞くと何となく「今日は何も材料が無いから、近くのお店でなにか買っていこうかしら・・・」と、主婦としてこんなせりふが出てきますが、いえいえ、最近のお惣菜を馬鹿にしてはいけません。私ご愛用の「オリジン」ではお惣菜売り場と手作りお弁当売り場があって、すべてパートさんがそのお店で作っているのですが、そのお惣菜のおいしいこと!種類もたくさんあり、和風、洋風、中華・・・そして一番の売れ筋はカラッと揚がった若鶏のから揚げとのこと。天下一品です。また、大きなおにぎりは握る人によって癖が出るのでしょうか・・・大きさが多少違っていたりとなんとも、人間的な雰囲気のお店なのです。全てパートさんで中には店長に登…

続きを読む

自然界のルール

この三連休は普段見ることのないテレビ番組をゆっくり見ようとチャンネルを動かしているときに、ふと、リカオンの集団生活についての動物番組をやっていました。リカオンとはあまり聞かない名前ですが・・・どちらかというと耳の大きい狼みたいな肉食動物です。ま、可愛いか?と聞かれると・・・答えに窮する類の動物です。このリカオン、集団生活をしているのですが面白いことに子供を生むメスは一年に一匹だけと決まっているとのこと。一度に5~6匹ほど子供を生むため外敵から逃れながら過酷な自然の中での子育ては大変だということでそのようなっているのだそうです。そのため、全員で生まれて子供の面倒を見るのですが、なんともほほえまし…

続きを読む

不当表示

今朝のNHKのニュースでは、公正取引委員会がこの度景品表示法に照らし合わせて商品の不当表示に関する項目を新たに付け加えるということでした。この不当表示は商品ならまだ不当表示かどうかが分かりやすいですが、こと研修講師となりますと、なかなか難しいものだとその時思いました。先日も有名新聞社の公開セミナーにファイブの社員が参加してきました。講師はプロフィールを見る限り大学の教授ということですばらしいことこの上ないのですが・・・セミナーを受けたところの感想は「大学の授業のようで、なんとも・・・」という評価でした。ということで、生きている人間の「表示」は難しいと改めて感じる次第です。つまるところ、プロフィ…

続きを読む

好きな言葉

私の好きな言葉に次の言葉があります。「人は自分に賛同してくれる人といると快適だが、自分に賛同しない人といると成長する。」          byフランク・A・クラークそうなんですよね。つい、人間は気の合う人や話が分かり合える人といると楽しいし、時間が経つのが早く感じられます。しかし、頭悩ませるくらい話が分からない人、通じない人といると時々「血圧が上がったり」します。しかし考えてみると、世の中分かり合える人のほうが少ないのですからなかなかうまくコミュニケーションが取れない人と何とか分かり合える努力をするところに「成長がある」というのは言えていると感じます。どおりで、この会社を設立してこの方、なに…

続きを読む

ビッグダンス

日本を問わず、世界的にも「ダイエット」は大流行で、こと、アメリカではとくに「スレンダーなバディ」は成功の絶対条件といわれています。が、そんな中、大きな体でも「私は私」ということを打ち出したダンスグループがあります。「ビッグダンス」といって大きな体の女性を集めて大きなスケールのダンスを披露するというものです。メンバーの女性は本当にビッグな人たちで、とても私たちが一般的に想像するダンサーという風情ではないのですが・・・一人一人の表情がとてもいいのです。メンバーの一人は「今までは自分の体型にコンプレックスを持っていたけれど、先生がとにかく『大きく、大きく動け!』と言うので、この大きな体を生かせている…

続きを読む

牛乳

今朝のNHKのニュースで最近の「牛乳事情」をやっていました。産地限定の牛乳スタンドが朝のビジネスパーソンでにぎわっているとか。牛乳も産地ブランドでずい分味が違うように思います。その牛乳が産地ごとに飲み比べが出来るというのは牛乳好きの私としては嬉しい限りです。またさらに、牛乳嫌いのお子様用にはなんと、甘味料の粒が詰め込んであるストローが売られていて、それで牛乳を飲むとフルーツの味がして子供が喜んで飲むとか・・・味もバナナ、イチゴ、チョコレートと三種類あり、色々味が楽しめるということらしいです。でも、私に言わせると「甘えんじゃない!」と言いたいくらいです。私の子供のころは、生の牛乳が飲めるだけで大…

続きを読む

時代は変わる・・・・

昨日のブログに引き続き、ファッションのお話を。最近、私の身近に「マタニティ」の女性が多いので気になっているのですが、私の頃のマタニティファッションとは大分違うようです。大きなお腹がなければ、まったく普通のカジュアルファッションと思えるような格好をしている人が多いのです。先日などはGパンにビッグTシャツ、素足にスニーカーとまるでハイキングに行くような・・・・そして、あるときなどは電車の中で、ローライズのこれまた綿パンでお腹が少し見えていて、ビーサン、Tシャツの重ね着とまぁ、こんな感じです。いいとか、悪いでなく、私の頃はなるだけ「みっともない大きなお腹」を隠すといった風情でしたが、時代は変わりまし…

続きを読む

インフレは悪か? (4)

クルーグマンは非常に優れた経済学者ですので、「流動性のワナ」に陥った状況においては、公共事業などの財政政策は効果が薄く、金融緩和政策がもっとも効果的であることを見事に説明しています。この話はやや専門的になりますので、苦手な人は読み飛ばしてください。マクロ経済学を学んだ人なら誰でも知っている、IS-LM曲線でお話しします。流動性のワナというのは、LM曲線がほぼ水平になってしまった状況です。このとき財政出動を実施しても、LM曲線に交差しているIS曲線が一時的に右にシフトするだけですので、利子率の上昇も起こらずやがてIS曲線は元の位置に戻ってしまいます。そこで、金融緩和政策によりLM曲線全体を上方シ…

続きを読む

初めての方へ研修を探す講師紹介よくある質問会社案内お知らせお問い合わせサイトのご利用について個人情報保護方針

© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.