株式会社ファイブスターズ アカデミー
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
一生懸命ジムに通ってマッチョな体になったら、その筋肉は子どもにも遺伝するのでしょうか。残念ながら、これは獲得形質といって遺伝しません。昔、ある学者が、何代にもわたってネズミの尻尾をちょん切ってみましたが、生まれてくる子どもはみんなちゃんと尻尾が生えていたそうです。以前、球技の能力も遺伝しないと書きました。これも獲得形質のようです。では、運動能力はすべて本人の努力で決まってしまうのでしょうか。実はそうともいえないのです。オリンピック症候群という病気?が報告されています。これはエリスロポエチン(EPO)の受容体に遺伝子変異が起こるものです。本来は508個のアミノ酸で作られるのですが、変異が起こった…
今週のニュースウィーク日本版はマイケル・ジャクソンに関する記事を永久保存版として発売されています。その「KingofPop」の生い立ちを読むにつけ、あの名声の裏には大変な幼児期を過ごしていたのだと、背筋が凍る思いがしました。つまり、子供の頃に経験する何気ない体験がまったくないとのことです・・・私で言えば、小学校から帰ると近所の男の子を引き連れて缶けり、靴かくし、木登り鬼、チャンバラなどという遊びを通して色々な子供同士の触れ合いなど・・・記事は続きます・・・「偉業を達成するたびに、彼は子供時代を犠牲にした。休むことなくリハーサルを続け、仕事に明け暮れた」と。一ファンとして彼の曲に酔いしれ、ビデオ…
今、銭湯が新しい!と先日ニュースで取り上げていました。最近では各家庭に備え付けのお風呂があるのは当たり前ですので、街中のお風呂屋さんはさぞお客様獲得に大変だろうと思いきや!いやいや、お風呂屋さんも顧客満足を目指してあの手、この手で対応し、実は大いににぎわっているとのことです。装い新たになったお風呂場にはスポーツジムのごとく、ジャグジー、湯中ウォーキング用、露天風呂、家族風呂などなど多種多様なお風呂を用意することで、老若男女を問わず利用客を広げているとのことです。この「裸の付き合い」から更には、世代を超えた地域コミュニケーションが出来上がっていくとなると、これはもう高齢社会にとって欠かすことので…
今回は、お酒の話です。プリンストン大学のシルバーらの実験で、水を好むネズミとアルコールを好むネズミと、2つの系統があることが確かめられました。もし、ヒトにも同じ遺伝子があると仮定すると、男性では第2、第9染色体、女性では第17染色体があやしいそうです。気になりますね。ところで、そもそも酒好きというのは、お酒に強い人がなるものです。酒に強いかどうかは、アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH2)の遺伝子を持っているかどうかで決まります。これは、第12染色体の一部が、ほんのちょっと違うだけで起こります。日本人では、40%がこの酵素を持たないそうですが、訓練?によって飲めるようになったという人もいますよ…
先日の渡米に際しては往復とも国内の航空会社を利用しました。航空業界ではCS No.1で評判の高い会社でしたが、まさに、その評判に値するCAの方々の応対ぶりに感心しました。私のようなものが、前から後ろからの「チェック」「チェック」ではCAの方も大変だと思う反面、このような乗客の視線を意識しながらもてきぱきと作業をこなしている姿は感動ものでした。しかし、一点、気になることがあったのです。それは、帰国便でのこと。いよいよ成田の46番ゲートに到着という段になって、一部の人達だけがCAの誘導で、ワサワサと前方へ突進し一番先に降りて行ったのです。そこで、ファーストクラスにいたアメリカ人の女性が「なぜ、彼ら…
私自身が大変な犬好きですので、いずれはもう一度犬を飼いたいと思っています。が、なにせ、一人暮らしの身ではどうにも動きがとれずに、今まではきました。しかしながら、この7月から夫が仙台の単身赴任生活に終止符を打ち、自宅に戻ってきましたので、すかさず、「すわ!犬を飼いたい!」という思いに強く駆られているのです!が・・・・今回犬を飼うならあの白くて大きなピレネー犬か、または、 前回同様ゴールデンか、さらには犬好き受講生の方からのお勧めでバーニーズマウンテン・・・と、思いは尽きないのです。しかし、自分と夫の年から「あと10年元気でいられるのか?」と考えると、そこはあまり確信が持てないのです。さらに私には…
先週のNY滞在中、在米20年という日系の方から「足立さん、現在アメリカではニンジャが大変横行しているのを知っていますか?」と聞かれました。そういえば、以前から忍者ブームで合気道、柔道、剣道などが流行っていると聞いたことがありましたので「ええ、知ってます」と返事をしました。ところが、その日系人の方によると「いわゆる忍者」ではなく: No income(無収入) No job (無職) No asset (無財産) →NiNja(ニンジャ)というそうです。アメリカだけでなく、日本を始めとするアジア、欧米諸国にこの手のニンジャが今や大量生産されているようです。このような形で「…
マサチューセッツ工科大学のオローワンという人は、人間の脳が発達したのは、血中の尿酸濃度が高くなったためだという仮説を発表しています。これにより尿酸が中枢神経を刺激して脳の発達を促したというのです。たしかに欧米の研究によると、大学教授などIQの高い人の尿酸値は高いそうです。ニュートンやダーウィン、さらにはアレクサンダー大王も痛風だったと聞くと、なかなか説得力がありますよね。イギリスに、Mensaという集まりがあります。IQ148以上の人たちが加入できるそうですが、このメンバーのうち1355人を解析したところ、小児自閉症や近視のほかに痛風が多いという特徴がありました。ということは、「痛風の人はIQ…
日本では多くの企業が率先して「多様化」「ダイバーシティ」と謳って、その活動に取り組んでいます。また、ファイブでも多くの講演依頼があり、その活動を支援させてもらっています。しかし、NYに僅か1週間滞在しただけですが、「多様性(ダイバーシティ)」という言葉は殆ど聞かれませんでしたし、見かけませんでした。理由は多分、毎日の生活がまさに「多様性」だからなのでしょうか。人種も言葉も文化も宗教も生活スタイルも服装も生き方も・・・・それこそ種々雑多な人たちが集っているところがNYだからだと思います。NYの五番街を歩いて、まさにそれを「体感」しました。特に今は夏休みのせいか、世界各国からの観光客も多く、ことさ…
NY滞在中は娘のアパートに泊まっていました。ただし、娘も4月からの入居ですのでまだきちんと片付いていないため、どこもかしこも雑然としているのです。なんのことはありません!結局、NYくんだりまで行って、部屋の「お片づけ」をするはめになったのです。しかし、この「お片づけ」が結構、てーへんなのです。何が大変って、なんでも生活雑貨のサイズが大きく、量も大量なのです・・・・洗剤類のボトルは日本のサイズの4倍から5倍くらいの量・ペーパータオルは8個入りパック・クッキングホイルにいたっては4倍ほどの量で、片手では持てないくらい重い・バスタオル、ハンドタオルも大きくて幅が広く、畳んでも収まらない数え上げればき…
初めての方へ|研修を探す|講師紹介|よくある質問|会社案内|お知らせ|お問い合わせ|サイトのご利用について|個人情報保護方針
© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.