株式会社ファイブスターズ アカデミー
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
一介の主婦からビジネスの世界に身を投じて、早22年となります。平成とともに私の仕事人生が始まったということです。当初は先が見えない中、何しろ講師としてのあり様を模索しながら「講師力」をつけることだけを念頭に置いて動いてきました。こうして振り返ると、約5年ごとにステージが変わってきているのです。第一ステージ: 専門学校、短大、大学、カルチャーセンターでの非常勤講師としての講師力強化時期。第二ステージ:この時期になると学生相手では、自分のビジネス感覚が養えないと判断し、研修講師への軌道変更の時期。幸い講師として尊敬できる恩師と出会い、その研修会社で専属研修講師として稼動。第三ステージ:ここでは、完…
最近は娘が日本に帰国していますので、朝食、昼食、夕食としっかり主婦業に追われている今日この頃なのです。基本的には「おいしいもの大好き」人間ですので、料理をすること自体苦にはなりません。さらに料理の鉄人としては残り物でどれだけ、豪華な食事が作れるか?というのが究極の腕の見せ所となります。しかし、先日はさすがの私も仕事で帰宅が遅くなり、当初は「あれを作ろう・・・、これもいいなぁ・・・そうそう、大根があるから煮物に・・・」などと色々想いを馳せていたのですが、結局、台所に立ったら疲れがどっと出て、創作意欲がゼロとなりました。・・・結局、行き着いた先は『卵かけご飯』となったのです!そこで、娘がのたまいま…
講師として自分の体を常にベストの状態に維持するべく、毎週末「整体」に通っているのですが、先日、その整体の先生が興味深い話をしてくれました。つまり:人間は備わっている筋肉を上手に使えば、体はどこも痛まず、また傷めずに良い状態に保つことができるのです。人間の体の中で一番大きくて重要な筋肉はお尻の筋肉なので、ウォーキングをする時でも、このお尻の筋肉を使って歩いてください。人は歩くとき、足を前へ大きく踏み出そうとしますが、前へ出そうとするよりも後ろ足を蹴り上げて、お尻の筋肉を上手に使って歩くことが重要なのです。こうすることで、お尻の筋肉が鍛えられて、安全に、速く、きれいに歩けます。という、ごく「当たり…
幸せを感じるホルモン「セロトニン」が不足すると、キレやすくなるというお話の続きです。今回のネタ元は、田中冨久子氏の「脳とこころのしくみ」(アスペクト)です。セロトニンは、抑制神経系に働く伝達物質なので、攻撃性を抑制するという話でした。そもそも、この攻撃性ということですが、田中氏はドーパミンが関与していると指摘しています。ドーパミンは快感を感じるホルモンですが、過ぎたるは及ばざるがごとしというとおり、出すぎはよくないのです。脳の中の扁桃体で分泌されるドーパミン量を調べたところ、オスのラットはメスの2倍以上でした。だから、オスラットは小さなストレスで攻撃的になるというのが氏の説です。ということは、…
先日NHKの番組で、「熱血おやじバトル」と題して、おやじバンド全国大会の甲信越大会の模様が放送されました。いい歳のおやじ連中がグループを組んで、自分たちのオリジナル曲や、若い頃のヒット曲だとか・・・愉快に楽しく演奏しているその様子は、仕事以外の仲間同士の強いつながりを感じさせるものでした。各企業では、以前から「ワークライフバランス」ということで、このような個人生活の充実を謳っていますが、まさにそのバランスの大切さを感じました。あるグループなどは、見るからにどこの「おじさんか?」と思いきや、小児科の先生をはじめとするドクターのグループだったり、「上手だな!」と思ったら、焼き鳥屋のご主人で、現在で…
さあ、幸福のホルモン「セロトニン」の第4回目です。前回同様、ネタ元は有田秀穂氏の「セロトニン欠乏脳」(生活人新書)からです。セロトニンが欠乏すると、うつ的傾向になることはお話しました。しかし、なんとキレやすくなったりもするらしいのです。実験用のネズミには2種類ありますが、体の大きいほうがラットで、小さいのはマウスです。普段は、この2種類を同じ飼育箱に入れても、仲良く暮らしています。ところが、大型のラットのセロトニン神経を破壊して、その飼育箱に小型のマウスを入れてみます。すると、なんとラットは、マウスを殺して食べてしまったというではありませんか。話は少し脱線しますが、この行動はラットにマリファナ…
ついに、念願叶ってファイブの事務所の引越しをしました。思い返せば7年前、営業の女性と二人で独立してから2年ごとに事務所を変え、「やっとここまで来た!」と、感慨もひとしおです。新事務所は今までより4倍の広さですので、何をするにも距離が長く、ダッシュが求められますが、これとて嬉しく感じられます。この広い新しい事務所に負けないように、社員全員で気持ちを一つにして、係わる方々の人生に「五つ星」がつくようにがんばります!皆様方、お近くにお越しの折は、どうぞお立ち寄りくださいませ。詳しくは下記の地図をごらんください。今後ともよろしくお願いいたします。
あなたの顔は引き締まっていますか?今回のネタは、セロトニン研究の第一人者、東邦大学の有田秀穂氏の「セロトニン欠乏脳」(生活人新書)からです。顔に締まりがあるとか、ないとか良く言いますが、もともと地球には重力が存在するため、ほうっておくと私たちの顔は締まりなくたれ下がってしまうのです。それを食い止めているのは、顔の抗重力筋です。この筋肉が興奮すると緊張が高まり、顔つきに締まりがでてきます。この興奮をつかさどっているのが脊髄の運動神経で、その運動神経を支配しているのはセロトニン神経です。つまり、セロトニン神経の活性が下がると、顔つきが締まりがなくなり、姿勢も崩れてだらしなくなるというわけです。とこ…
輝子が恐る恐る読んだ父親の日記には、意外なことが書かれていました。 順風満帆に見えたサラリーマン人生でしたが、本人はかなり早い時期から銀行マンという職業は性に合わないと感じていたというのです。 彼の唯一の趣味は写真を撮ることでしたが、日記にはこの分野の賞を何度も取ったことや、アメリカのカメラ雑誌に作品が掲載されたことなどが書かれていました。 大手のフィルムメーカーから2回も招聘を受けますが、断ってしまいます。 2回目は「重役の椅子を用意する」とまで言われたのに・・・。 断りを入れた日のそれぞれのページには、全く同じ言葉が記されていました。 「我、妻子さえいなければ・・・」 …
仕事が趣味である私が最近まではまっていたのは、FOXTVの「アメリカンダンス アイドル」です。巷のストリートダンサーからセミプロ、はたまたダンス好きな高校生など、全米の「ダンス好き大集合」の番組なのです。そして、多種多様なダンスの課題をこなしながら、多くのライバルとの勝ち抜きをしていき、最後のベスト1に残ると25万ドルの賞金と映画出演が約束されるという番組なのです。でも、これが結構、面白いのです。本当に、そこいらの道端で踊っているのでは?というようなお兄ちゃん風の男性とバレエを習っているお嬢さんとが促成のペアを組んで、ソーシャルダンス、マンボ、ジャイブ、HIPHOP、コンテンポラリー・・・など…
初めての方へ|研修を探す|講師紹介|よくある質問|会社案内|お知らせ|お問い合わせ|サイトのご利用について|個人情報保護方針
© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.