株式会社ファイブスターズ アカデミー
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
前回から公的年金の問題にスポットを当てていますが、今回は平均寿命の話をしたいと思います。平成19年(2007年)の日本の平均寿命は、なんと男性79.19歳、女性85.99歳です。もちろん世界一の長寿国ですが、日本は昔からこんなに長生きの国だったわけではありません。戦国時代の平均寿命は、おそらく20歳代だったと言われています。記録によれば、明治24年(1891年)でも、男性42.8歳、女性44.3歳。平均寿命が50歳を超えたのはなんと戦後のことなのです。その後日本の平均寿命は急激に延びていきます。その原因は何でしょうか?私見ですが、原因は二つあると思います。まず一つ目は医学の進歩です。それまで平…
昨年からメディアは、社会保険庁の怠慢による「消えた年金」の問題で持ちきりです。たしかに、公的年金に対する信頼性が揺らぐというのは、社会不安を引き起こすほどの大問題です。ですので、この「消えた年金」問題については時間がかかっても完全に解明すべきです。しかし、この問題がすべて解明されて、正当な年金額に修正されればそれで解決する問題でしょうか。私は、まったくそう思いません。真の問題は、財源の問題なのです。たとえ正当な年金額に修正されたとしても、問題はそれを支払うだけの財源があるかどうかです。不思議なことに、社会保険庁はこの財源問題には詳しく触れようとしません。おそらく実態を発表してしまうと、今よりも…
昨晩は毎週末通っている整体の治療院へ行きました。研修がたて続くと、いきおい、ヒールを履くことが多くなり、膝に負担がかかるのです。そこで、こうして週中でも治療院の近くで研修がある場合は立ち寄ることにしています。ここの治療院は色々な患者さんが評判を伝え聞いて、最後にたどり着く人が多いのです。そのため、スポーツ選手、プロレスラーなど多くの有名人も来るのですが、どうしてこのように人が集まるのか?と観察していますと・・・先生は一人ひとりの患者さんの「痛みの訴え」に真摯に耳を傾け、「患者さんを治してあげたい!」という強い想いで治療していることが分かります。昔から日本では治療を「手当て」と言っています。これ…
実は今朝、寝坊をしました!目覚ましが鳴ったにもかかわらず、ベルを無意識に止めてしまい・・・気がついて起きたときには、既に乗るべき電車の時間 6時50分。こうなると、もうベッドから飛び起きるという緊急事態です。心の中で算段します。「ぎりぎり研修に間に合うには、どうしたって次の次の電車、7時3分だ!』そこで、私は決心しました。『その電車に、絶対乗る!』幸い、前夜にシャワーを浴び、持ち物、着る物は準備してありました。しかし、問題はいつもの「特殊メイク」!が、今はそんなこと言ってられません。直ぐに、タクシーを呼び、その間洗面、着衣をし、5分で来たタクシーで駅まで急行。丁度入ってきた電車に飛び乗りました…
先日の日曜日、横浜のデパートに行きました。それは、以前からオーダーしていたものがやっと出来上がったという電話がありましたので、休日ですが、わざわざ出かけていったのです。しかし、その品物を受け取れずに帰ってきました。なぜなら・・・その専門店、丁寧な応対で知られていますが、その日のお客様対応は顧客満足には程遠いものでした。決して丁寧な応対でなかったというのではなく、反対に「バカ丁寧」だったのです。つまり、人が店内に溢れていて、お金を支払う人と、店内を見る人と、品物を受け取る人でてんやわんやだったのです。そこで、遠くでヒマそうにしている係員に、品物を受け取りにきた旨伝えると「それは、隣のコーナーで承…
先週末、行ってきました。ロードショー「マンマミーア」の初日に!雨ふる中、仕事を終えていざマリオンへタクシーで駆けつけました。初日というのに映画館内は人影がまばら・・・中央列に友人と陣取り、サンドイッチを食べながらの観賞となりました。なんて楽しく素敵な映画でしょう!ご存知のように、筋は大変単純なのです。ギリシャの孤島でホテルを営む中年女主人がメリル・ストリープ。その娘が20歳になって地元の青年と結婚するときに、自分の父親と思われる三人の男性に招待状を出し、自分の父親とご対面というハッピーエンドなのです。何がって楽しいって、ストーリー全編に流れる「アバ」の曲がとても懐かしく、また、その曲が場面にマ…
メディアの報道を見ていると、世界経済は暗黒の時代に突入したかのようです。本当に景気は悲劇的な状況なのでしょうか。そもそも景気とは何かを考えて見ましょう。景気がいいというのは、端的に言えば「お金が世の中をぐるぐる回るスピードが早い」ということです。景気がいいか悪いかを示す指標はたくさんあります。企業の利益や、消費動向、さらには生産活動が活発かどうかを先行して判断するものなど・・・しかし、これらの指標は、お金がどれだけのスピードで回ったかの結果でしかないのです。では、そのスピードを決めるものは何でしょう?それは、人々のマインドです。人々のマインドが明るければ、財布のヒモはゆるくなります。暗ければ、…
2009年も一月がもう終わりです。昨晩、探し物をしていたときに2005年の朝日新聞の記事の切り抜きが出てきました。そこには「新成人『自分の時価○円』」~答え控えめ、という見出しが書かれていました。「今の自分の『時価総額』はいくら?」と、その年に成人式を迎える人にアンケートをしたところ、トップが「0円」で全回答の13.5%、2位が「100万円」で8.3%、3位が「1000万」と「1000円」がともに6.6%という答えだったと記事は伝えています。フリーターや通学、仕事もしないニートが増加し、将来への不安を感じる若者が増えているためか、控えめな答えが上位を占めたとも書かれています。具体的な理由として…
商売の神様と言われる松下幸之助氏がその著書で「見方を変えること」と言っています: 何事もゆきづまれば、まず、自分のものの見方を変えることである。案外、人は無意識の中にも一つの見方に執して、他の見方のあることを忘れがちである。と、なんとも片腹痛い思いがします。 自分の性格はなかなか変えられないものですが、ものの見方は変えられます。ですから、講師として多様な見方が出来るように常に思考トレーニングをする毎日です・・・現在、アメリカにいる娘が就活で悪戦苦闘しています。これは学校の事務員の怠慢で書類が整っていないからだ!と、娘はか…
我が家には以前ゴールデンレトリバーというオスの大型犬がいました。名前はアレックスで、家族同様可愛がっていましたが15歳で死にました。この犬種の平均寿命が7,8歳ということですから、大型犬としては大変な長生きということになります。現在担当中の研修でこのことを話しますと、受講生のお一人がやはり大型犬を二匹飼っているとのことで、早速、携帯の写メでとったワンちゃんの写真を沢山見せてくれました。「犬好き人間」の私は犬の写真を見るだけでハッピーな気持ちになります。犬好きでない人から見ると、どうってことない写真でも、楽しく嬉しくなるのです。そして、何より「犬の為なら、自分の病気をおしても散歩に行く」とか「見…
初めての方へ|研修を探す|講師紹介|よくある質問|会社案内|お知らせ|お問い合わせ|サイトのご利用について|個人情報保護方針
© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.