株式会社ファイブスターズ アカデミー

まずはお気軽に
お問い合わせください。

03-6812-9618

5☆s 講師ブログ

教育

朝日新聞(08/03/02付)の「学力世界一のフィンランドに学ぼう」
という福田誠治 都留文科大学教授の講演記事に
興味深いことが書いてありました。

というのは、国際的な学力調査でトップクラスの成績をあげる北欧の
フィンランドの教育に注目が集まっているというのです。

「答えではなく、考え方を教える」

これは、知識を重視しがちな日本とは対極的な教育方法ですが、
一体どのようなものなのか大変興味が沸きました。

この記事によれば、経済協力開発機構(OECD)が開発した
学習到達度調査(PISA)とは、読解力、数学的リテラシー、
科学的リテラシーという応用力を測るもので、
あらかじめ結論を覚えて解くものではなく、
覚えたことを使って判断できる力を養うものということです。

EU(欧州連合)ができ、人々が国境を越えて移動するようになり、
多様な人が共存するための「共同の知」が求められる欧州では、
言語を使って何が出来るかが問われている、つまり、
コミュニケーション力と思考力が必要だというのです。

この学力観の変化の流れをいち早く先取りしたのが
フィンランドということで、フィンランドの教育では基本的には
テストはしない、結論や正解を覚える勉強はさせない、
先生は子供に勉強を強制せず、答えではなく考え方を教えると
いうことで、日本とはまったく違う教育の現状が詳しく書いてありました。

そして記事の最後には、日本の子供は善悪の判断ができ、
一つしかない答えはよく分かるが、善悪の判断が明確でない
理解不能な問題を前にすると、何も言えなくなり無回答率が
突出して高くなると書いてありました。

これを読むと「点取りゲーム」に始終する日本の教育で、
果たして世界に通じる人間が作れるのか?少々不安に
なってきました。
「何でもあり」で答えが色々あるという多様化の時代を
生きぬくためには、柔軟な思考が重要であるということのようです。

初めての方へ研修を探す講師紹介よくある質問会社案内お知らせお問い合わせサイトのご利用について個人情報保護方針

© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.