株式会社ファイブスターズ アカデミー

まずはお気軽に
お問い合わせください。

03-6812-9618

5☆s 講師ブログ

ヒューマンな男

グリニッジ・ビレッジにあるジャズクラブ「カフェ・ボヘミア」にいた客は、突如ステージに上がってきた大男を見て驚きます。

なにせ、ついさっきフロリダからアムトラックに乗ってニューヨークに着いたばかりの無名のアルト・サックス奏者が、

事もあろうに今をときめくオスカー・ペティフォード率いるグループに飛び入り参加しようというのですから。

迎え撃つホレス・シルヴァーや、ケニー・クラークといった錚々たるメンバーの中には、この田舎者を一丁揉んでやろうと意地悪な薄ら笑いを浮かべる者さえいました。

案の定、ペティフォードのカウントで始まった『四月の思い出』は、とんでもなく速いテンポ。

ところが、ソロの順番がその飛び入りに回った瞬間に、満員の客は言葉を失います。
ステージ上の誰よりも流暢なプレイをするではありませんか。

しばらくすると、今度は場内がざわめき始めました。

客たちの間に、ある宗教的予感がさざ波のように伝播していったからです。

もしかしたらこの男は、3ヶ月前にこの世を去った、チャーリー・パーカーの生まれ変わりではないのか。

新しい神話が生まれようとしていたちょうどその頃、入り口近くのバーでは、同じように飛び入りを目論んでいた2人の男が、そそくさと自身のアルト・サックスをケースに仕舞いこんでいました。

当時パーカーの後継者と目されていた、期待の若手フィル・ウッズとジャッキー・マクリーンです。
パーカー亡き後のジャズシーンをリードする代表的なアルト・サックス奏者3人が、偶然にもこの日一堂に会していたわけです。

以下はマクリーンの回想。
「ビックリした。
とんでもないヤツが出てきたものだと思った。
俺たちより遥かにテクニックが上だった。

あとで聞いたらフロリダの高校で音楽教師をしているアマチュアだって言うじゃないか。
あの時ステージに上がっていたら面目丸潰れだった」

こうして、1955年最大のシンデレラ・ストーリーが始まったのでした。

一夜にしてスターの仲間入りをしたその男ジュリアン・アダレイには、豪快でストレートな演奏スタイルから“キャノンボール”(砲弾)というニックネームがつけられます。

ところが、ここから微妙に歯車が狂い始めます。

アルバムを次々とリリースするものの、ライヴになると全くといっていいほど受けないのです。

キャノンボールは悩みますが、受けない理由は実に簡単なことでした。

当たり前のことですが、キャノンボールはパーカーの生まれ変わりではありません。
ですので、聴けば聴くほどパーカーとの違いが鮮明になっていきます。
まだ、ビ・バップの名残りを引き摺っていた時代には、そこかしこに見え隠れするファンキーなエッセンスが鼻についてしようがないのです。

ちなみに「ファンキー」というスラングは、泥まみれの労働で疲れた、黒人の汗の匂いに関係する表現なのだそうです。
それが転じて、過酷な肉体労働の疲れを吹き飛ばしてくれる、ノリのよいミュージックを形容する言葉になったようです。

そもそもキャノンボールは、パーカーの影響を受けていませんでした。

ただ単に、自分で作り上げた独自のスタイルでプレイしていただけでした。

驚くべきことに、リバーサイドへの移籍第一弾となる『ポートレイト・オブ・キャノンボール』をプロデュースしたオリン・キープニュースは、
「キャノンボールはデビューするまでパーカーの演奏を聴いたことがなかった」と、そのライナーノーツに記しています。

俄には信じられない話ですが、いずれにせよキャノンボールは追い詰められていきました。

デビュー直後からレギュラー・コンボを率いていた彼には、様々な交渉事を引き受けなければならないバンド・リーダーの重責も大きな負担となっていきます。
ついに、58年の初めには、コンボを解散せざるを得ない事態に追い込まれます。

しかし、人間万事塞翁が馬。

新たに参加したマイルス・デイヴィスのグループで、ジャズ・アルバムの永遠のベストセラーと言われる『サムシン・エルス』など、数々の歴史的名盤にその名を連ねることとなります。
ちなみに「サムシン・エルス」とは、「途方もなく素晴らしい」という意味の当時の流行語だそうです。
この化学反応が、キャノンボールに更なる進化をもたらしました。

59年10月、サンフランシスコの「ジャズ・ワークショップ」での4週間にわたるライヴの最後を飾る曲『ハイ・フライ』が終わった時、観客のスタンディング・オヴェイションは15分間にも及んだそうです。
実弟でコルネット奏者のナット・アダレイも、「これ以上に楽しかった仕事は一度もない」と口を揃えました。

やがてオーストリア出身のピアニスト、ジョー・ザヴィヌルをメンバ ーに加えると、一層の飛躍の時が訪れます。

奨学金のお陰でようやく名門バークリー音楽院に入学できたのに、「学ぶべきものは何もない」とたった3日で退学してしまったこの異才の手による『マーシー・マーシー・マーシー』が、空前の大ヒットを記録。

このアルバムにおける、ザヴィヌルのエレクトリック・ピアノからインスピレーションを得たのが、マイルスでした。

そしてそのことが、ザヴィヌルをその後のフュージョン人生にいざなうことになります。

衝撃のデビュー以来、まさに“砲弾”のようにスターダムに駆け上がったキャノンボール・アダレイ。

しかし、その代償として、大勢のミュージシャンから嫉妬されます。
トップの座から引きずり下ろそうとする者さえいました。

でも、彼のことを語る時、誰もが口にする言葉があります。

それは「人格者」。

その人間的魅力が、磁石のように多くのミュージシャンを惹きつけるのです。

本来はライヴァルであるはずのウッズとマクリーンが、必死になってニューヨークのアパートを探してくれたり、仕事の段取りをつけるために走り回ってくれるなんて、普通なら考えられないことです。

これもキャノンボールの人徳のなせる業か。
ライヴでは、一曲毎に長々とその説明をするのも、律義な性格の表れなのでしょう。

彼からアルト・サックスのマウスピースをプレゼントされた、グローヴァー・ワシントンJrはこう述懐します。
「彼は音楽にヒューマンなものを持ち込んだんだ。
キャノンボールほどヒューマンな音楽家はいなかった」

どうやら彼に成功をもたらした要因は、豪快でストレートなプレイだけではなかったようです。

初めての方へ研修を探す講師紹介よくある質問会社案内お知らせお問い合わせサイトのご利用について個人情報保護方針

© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.