株式会社ファイブスターズ アカデミー

まずはお気軽に
お問い合わせください。

03-6812-9618

5☆s 講師ブログ

脳は大忙し(1)

「百聞は一見に如かず」という諺があるように、日頃私たちは目から入ってくる情報はとても重要だと考えています。
たしかに、地震の被害状況などは、ラジオで聞くよりもテレビの映像を見た方が早いもの。
目から脳へは、様々な情報が次々と送られてきています。

脳は、目からの情報を処理するのにさぞ忙しいのだろうと思いきや、全く別のことでてんてこ舞いでした。
それは、「ムダな情報」の処理です。

驚くべきことに、後頭葉に位置する第一次視覚野に送られてくる情報のうち、網膜経由のものはたったの3%しかないそうです。
なんと97%は、目で見ている情報とは全く無関係な、所謂「ムダな情報」だというのです。
一体どういうことでしょう。

私たちの体には全体で37兆個の細胞があるといますが言われていますが、脳には1,000億以上の神経細胞が存在しています。
そのうち海馬の歯状回という部位には、記憶に関係する細胞が集中しています。

例えば、私たちが初めてフォークを見た時を考えてみましょう。
歯状回で、フォークに反応する専用の細胞が決定されます。
時には、新しい細胞が作られることもあります。
でも、しばらくするとフォークの記憶は、脳の別の場所にある細胞に移されます。
このように脳のあちこちに、今までの人生で出会った、膨大な数の物質を記憶している細胞が散在しているのです。

脳の中でフォークに反応するのは、フォークを記憶している細胞だけです。
フォークにしか反応しないので、これを「フォーク細胞」と名付けましょう。
フォーク細胞は、なぜかフォークを見ていない時も忙しく活動しています。
フォーク細胞だけではありません。
ナイフ細胞やコップ細胞といった、様々な物質に反応する細胞のレパートリーが、休むことなくただひたすらに次々と歌を歌い続けているのです。

個々の細胞単体で見るとランダムに活動しているように見えますが、多数の神経細胞を同時に観察すると、その活動は決してランダムなものではなく、同じような組み合わせの連鎖が何度も何度も繰り返されています。

その上、似たような組み合わせは、まるで変奏曲のように少しずつ変化していきます。
これが「脳のゆらぎ」と呼ばれるものです。
しかもその繰り返しは、0.001秒という非常に短い単位でピタッピタッと歌うように登場します。

なぜ、脳細胞がこんなムダなことをしているのか、その理由はわかっていません。
ただ、生命活動には例えば免疫細胞などのように、一見ムダに見えることが驚くほどたくさんあることも事実です。

もしかしたら、それはムダなことではなく、ただ単に私たちがその意味に気づいていないだけなのかもしれません。
人生だって、若い頃はムダとしか思えなかった経験が、後々になって意味があることだったと気づくことが多いもの。

スティーヴ・ジョブズはリード大学のカリキュラムに満足できず、入学後僅か半年で退学してしまいます。
しかし、その後18ヶ月に渡り大学に居残り、興味のある授業だけを選んで“モグリ”で聴講を続けていました。
その時、最も興味をそそられた授業が「カリグラフィー教育」。
無理やり日本語に翻訳すると「西洋書道」となります。

もし、この寄り道がなかったら、マックに複数の書体や字間調整フォント機能が搭載されることはなかったと、ジョブス自身が、あの有名な2005年のスタンフォード大学の卒業式のスピーチで語っています。
彼はこれを「点と点がつながる」と表現しましたが、若い頃にはムダにしか思えなかった経験も、きっと将来の何かの点と繋がっているのですね。

そろそろ、フォーク細胞の話に戻りましょう。
脳の細胞が盛んに歌を歌っている時に、「フォークを見た」という情報が網膜から送られてくると、脳の中のフォーク細胞に活動がガシッと固定されます。
これが、私たちが「フォークを見た」と認識する瞬間です。

このように、脳では常に外界活動とは無関係な活動が活発に行われています。
しかも、このムダとしか思えない活動に、脳で使われるエネルギーの、実に90%以上が注ぎ込まれているというから驚きです。
この文章を読んでいる今もあなたの脳の中では、この文章とは全く無関係に、様々な物質に反応する細胞がそれぞれランダムに歌を歌い続けているのです。

フォークを担当する神経細胞の自発活動は、内観としてのフォークとは全く関係なく現れるので、フォーク細胞が発火したとしても意識にフォークが上がってくることはありません。
でも、何かの拍子にうっかり意識に上がってしまうことがあります。
どうやらこれが、「幻視」の正体のようです。

でも、幻視が頻繁に起こるようだと日常生活に支障が生じますよね。
そこで、普段はそれをセーブするメカニズムが働いているらしいのですが、これも詳しいことはわかっていません。
時々、赤ちゃんが何もないところを見て反応することがあるのは、このセーブ機能がまだ不完全だからではないかと考えられています。

このように私たちの脳内では、意識に上がらない所謂「無意識」の活動が活発に行われています。
意識に上がるのは、まさに氷山の一角。
全体の1割程度しかないと言われています。
呼吸や心臓の拍動を司る自律神経の活動も、水面下の9割の方に入ります。
潜在意識は休みなく活動しているので、脳はいつも大忙しというわけです。

脳は、重さでは体重の2%しかないのに、エネルギーでは体全体の20%を消費しています。
ここで、ちょっと脳細胞が情報を伝達する仕組みを見てみましょう。

初めての方へ研修を探す講師紹介よくある質問会社案内お知らせお問い合わせサイトのご利用について個人情報保護方針

© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.