株式会社ファイブスターズ アカデミー

まずはお気軽に
お問い合わせください。

03-6812-9618

スタッフ

優しい眼差しの戦士(2)

マックス・ローチが、プラカードを掲げてカーネギー・ホールに乱入したことで、歴史的なコンサートは中止の瀬戸際に追い込まれました。 しかし、スタッフが懸命に説得を続けた結果、マイルスは再びステージに現れます。 鳴り止まぬ拍手の中、マイルスの体は怒りで小刻みに震えていたといいます。 バリトン・サックス奏者のジェリー・マリガンは、その様子を「制御されたバイオレンス」と表現しましたが、確かにその後のマイルスの演奏には鬼気迫るものがありました。 ライヴでは曲名どころかメンバーも紹介せず、ステージが終盤に差し掛かると演奏の途中なのに勝手に楽屋に帰ってしまうなど、日頃のマイルスの傍若無人の振る…

続きを読む

優しい眼差しの戦士(1)

1959年8月、熱帯夜のニューヨーク。 「バードランド」に出演中だったその黒人ミュージシャンは、ガール・フレンドを見送るため店の外に出てタクシーを拾います。 そして、車が走り去るのを見届けると、舗道に立ち止まりひとつ深呼吸をしました。 その時、パトロールの白人警官がやってきてこう言います。 「そこをどけ」 しかし男は、外の空気を吸いに出ただけで、またすぐに中に戻るのだと口答えします。 警官は「お前、賢くないのか?」と言うと、「お前がそこをどかないなら、ぶちこまなきゃならんな」と畳み掛けます。 「やるならやれよ。ぶちこめよ」と男が返した時でした。 後からやってきたもう…

続きを読む

GAFAの税逃れ(3)

アップル、アマゾンと見てきましたが、グーグルはどのような節税対策をとっているのでしょう。 グーグルのスキームも、アップルやアマゾンと大して変わりません。 税率が極端に低いシンガポールに本部を置いて、世界中の子会社の利益をそこに集中させます。 ところが、これに真っ向から切り込んだのが東京国税局。 シンガポールの親会社にコンサルタント料を支払っていると言っても、実態がない場合は是正命令が出せるとして、2019年にグーグルの日本子会社である「グーグル合同会社」に税務調査に入りました。 追徴額は、過少申告加算税含め約10億円。 グーグルの場合、アマゾンとは違ってグーグル合同会社…

続きを読む

GAFAの税逃れ(2)

今回は、アマゾンの税逃れ対策です。 日本でも多くの人がアマゾンを利用していますが、アマゾンは日本に法人税を全く払っていません。 かつて日本には、「アマゾン・ジャパン」と、「アマゾン・ロジスティクス」という2つの組織がありましたが、現在は合併して決算を発表しなくてもいい「合同会社」になっています。 アマゾン本社の見解によると、この会社はアマゾンの子会社ではないので、日本の法人税は払わなくてよいというのです。 どういうことでしょうか? アマゾンの主張はこうです。 この合同会社はアマゾン本社から商品の取次業務を委託されているだけで、アマゾンの日本子会社(事業所)ではない。…

続きを読む

GAFAの税逃れ(1)

GAFAなどの巨大グローバル企業は、世界中の国でビジネスを行っていますが、実はその国にはほとんど税金を払っていません。 これを問題視したG7(先進7ヵ国)の財務相会合は、2021年6月に法人税の最低税率を15%とすることなどを柱とした、巨大IT企業に対する「デジタル課税」の導入に合意しました。 これを受けて同年10月、OECDは課税対象を売上高2兆6千億円以上で、税引前利益率10%以上の企業とすることなどを決定しました。 2023年から導入される予定で、実施されると世界中の約100社が対象となります。 税収が潤う一方で、景気の足を引っ張るのではと心配する声も上がっているようです…

続きを読む

なぜ、いじめはなくならないのか?(3)

なぜ、多くの子どもたちは、いじめに対して見て見ぬふりをするのでしょう? それは、「仲裁者」として名乗り出てしまうと、今度はいじめの矛先が自分に向いてしまうおそれがあるからです。 つまり、新たな「被害者」にならないために、「傍観者」の立場に徹しているのです。 でも、そんな「傍観者」でも、何らかのきっかけでいじめが表面化し、加害者への追及が始まると今度は手の平を返したように追及する側に回ったりします。 これは同調圧力というよりも、常に空気を読んで多数派の方に身を置こうとする習性なのかもしれません。 いじめをなくすには火種のうちに対処すべきだと言いましたが、いじめが初期段階にあるう…

続きを読む

なぜ、いじめはなくならないのか?(2)

ケージの中のヨーロッパキジバトのオスは、無惨にも後頭部から尾の付け根にかけて羽毛をむしり取られ、なんと皮まで剥がされていました。 ここからは、『ソロモンの指環』(日高敏隆訳)からローレンツ自身の言葉を借りて説明するとしましょう。 「この赤裸の傷口のまんなかに、もう一羽の平和のハトがえものをかかえたワシのようにふんぞりかえっていた」のです。 そして、「この畜生は文字どおり『踏みにじられた』相手の傷をなおもたえまなくつつきまわしていた」そうです。 ローレンツは続けます。 「私は同族の仲間をこんなにひどく傷つける脊椎動物をみたことがない」 弱いヨーロッパキジバトの皮膚を剥ぎ取り、…

続きを読む

なぜ、いじめはなくならないのか?(1)

2019年度の小・中・高の「いじめ認知件数」は、約61万件で5年連続で過去最高を更新。 前年に比べて12%も増加しました。 2020年度は51万件に減少しましたが、これは新型コロナのために登校できない期間があったためで、有効な対策が講じられたからではありません。 2020年9月、ユニセフが発表した『イノチェンティレポートカード16~子どもたちに影響する世界子どもの幸福度を形作るものは何か~』は、先進38ヶ国を対象に「生活満足度」が高い子どもの割合を調査したものです。 トップはオランダの90%で、ほとんどの国が70~80%の間に収まっていますが、日本は62%でビリから2番目。 …

続きを読む

しない経営(3)

土屋がもうひとつの柱とした、「エクセル経営」とは一体どんなものでしょう。 作業服がメインだったそれまでのワークマンで、最も重視されたのは経験値でした。 経験が豊富で、加盟店の店長と上手にコミュニケーションがとれるSV(スーパーバイザー)が優秀と評価されていました。 ところが、ワークマン・プラスの客層はこれまでとは全く違います。 過去の経験は役に立ちません。 求められるのは、データを使って店長に提案できる能力です。 そのため社員向けのデータ分析講習を、階層別に何回も開催しました。 もちろん、社長も一緒に受講します。 講習を受けた社員たちはエクセルに夢中になりました。 …

続きを読む

しない経営(2)

ワークマンには、「頑張ってできても意味がない」という哲学があります。 死ぬほど頑張って四半期の売上目標を達成したところで、そんなことは何の意味もないと土屋は断言します。 会社がやるべきことは、個人の頑張りに頼ることではなく、誰にでもできる仕事として標準化を進めることです。 だから、「短期目標」などは、社員にプレッシャーをかけるだけの無駄な努力でしかないというのです。 社員にプレッシャーをかけてできる程度の「強み」は、数十年に渡ってマーケットで耐えられるような「本物」の強みではありません。 そうではなく、「大きな目標」に向かって社員全体で議論しながら自発的に仕事をしてもらう、こ…

続きを読む

初めての方へ研修を探す講師紹介よくある質問会社案内お知らせお問い合わせサイトのご利用について個人情報保護方針

© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.