株式会社ファイブスターズ アカデミー

まずはお気軽に
お問い合わせください。

03-6812-9618

5☆s 講師ブログ

フィードバック(2)

部下にとって耳の痛いことを、相手の気持ちに配慮しながら、上手に指摘するにはどうしたらいいのでしょう?
学習理論では、これを「フィードバック」と言いますが、立教大学の中原淳教授の著書『実践!フィードバック』に、そのコツが詳しく紹介されています。

それによると、フィードバックの際、まず“SBI”を伝えることが重要なのだそうです。
“SBI”と言ってもソフトバンクの子会社ではありませんよ。

まず“S”ですが、これはシチュエーションのこと。
つまり最初に、状況がどうだったかを伝えるのです。
なぜなら別の状況になれば、正解が違ってくる場合もあるからです。

次に“B”ですが、これはビヘイビァ。
すなわち、その状況下で部下がどのような行動や振る舞いをしたか、という具体的な事実のことです。

最後の“I”はインパクト。
部下のとったその行動が、周囲にどのような影響を与えたかです。

どうです?
“SBI”という語呂も結構覚えやすいですよね。
あ、そうそう、もう一つ大事なことを言い忘れていました。
SBIを伝えた時に、「僕はそう思いませんけど・・・」などと部下から反論されるケースがあります。
これは、SBIについてのあなたの認識が、部下の認識と食い違っている場合に起きます。

なのでSBIに関しては、周囲の人たちに十分なヒアリングをした上で、客観的な事実として提示することが大切です。
つまり、多くのメンバーの共通認識として提示するのです。
こうしておけば、部下の認識とあなたの認識との、二極対立構造になる事態は避けられます。
もしかしたら、周囲の人たちにヒアリングすることで、あなたの認識の方にもズレがあることがわかるかもしれませんよ。
第三者に情報収集することを、専門用語で「三角測量」と言うそうです。
これも覚えておきましょうね。

“SBI”の認識が共有化できたら、次に部下の問題点を伝えるのですが、この時決めつけるような言い方はいけません。
あくまで客観的にやりましょう。

具体的には、「(君の行動が)僕には○○のように見えるんだけど・・・」と伝えます。

つまり、部下が自分の姿を鏡に映して見るイメージで伝えるのです。
もし、部下が感情的に反論してきても、その喧嘩を買ってはいけません。

「そうか、君は△△という風に考えているんだね」と、まずは相手の考えをリピートします。
それから、「でもね・・・」とあくまで理論で冷静に反論していくのです。

もし、面談が行き詰まったら、「どうしたらいいと思う?」と相手に問いかけましょう。
焦って正解を提示するのは御法度です。

なぜなら、相手が「説教されている」と感じてしまうからです。
大切なことは、相手を説き伏せることではなく、相手に気づかせることです。
あくまで、相手の口から改善策を言わせるように持っていくのです。

どうです?
「難しいなぁ」と考えずに、とりあえずやってみませんか?

たとえうまくいかなかったとしても、続けることで段々上達していきますよ。
「フィードバック」のスキルを身につけるだけで、あなたのマネジメント力は数段高まるのですから。

初めての方へ研修を探す講師紹介よくある質問会社案内お知らせお問い合わせサイトのご利用について個人情報保護方針

© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.