株式会社ファイブスターズ アカデミー

まずはお気軽に
お問い合わせください。

03-6812-9618

5☆s 講師ブログ

上司アプリ

今回は、AIの普及によって将来の働き方がどのように変わるかについてお話しましょう。
参考にしたのは、2017年12月のブログ『企業寿命30年説』で引用した、鈴木貴博の著書『仕事消滅』です。

一般にAIが進化すると、ロボットにとって代わられるのは単純労働だと思われがちですが、鈴木によればこれは間違いだそうです。

例えば、コンビニで様々な形状の商品をダンボールから取り出して棚に陳列するという作業などは、指先がかなり進化したロボットでなければできないそうです。

同様に、ハンバーガーショップの店員がバンズの上にレタスやらハンバーグやら、さらにはピクルスといった硬さの違う素材を落ちないように乗せる技術というのも、ロボットがやるとなると膨大な開発期間を要するそうです。

というのは、進化したAIがロボットの「手」に対して、掴むべき対象の大きさや、摘まむ際の圧力に関する詳細な命令を出したとしても、その命令をキチンと遂行するだけのハードの開発が追いつかないというのです。

ですので、コンビニの品出しやハンバーガー作りの仕事は、人間がやらなければならない仕事として最後まで残る可能性が高いそうです。
AI時代と言っても、案外原始的なものなのですね。

逆に、AIがすぐにでも人間に取って代わることのできる仕事は頭脳労働です。

現在でも、株のファンドマネージャーなどの複雑な仕事はほとんどAIが担当しています。

中でも、最もAIに適している職業は裁判官だと言います。
裁判官の仕事というのは、あらかじめ膨大な法律書をすべて読み込んだ上で、過去にどんな判例が出ているのかを調べて照らし合わせます。

これこそAIの得意分野に他なりません。

ところで、会社の中で頭脳労働を担っている人といえば、間違いなく管理職です。

AIの進化によって、管理職の仕事は一体どのように変わるのでしょうか。

AI時代の管理職の仕事は、すべて「スマホ」に取って代わられる可能性が高いと言われています。
ちょっとSFチックになってしまいますが、近未来の営業マン「佐藤クン」の一日を想像してみましょう。

佐藤クンがデスクでアポイント取りの電話をしている間も、スマホの「上司アプリ」は、そのやり取りをちゃんと記録・分析しています。
もちろん、その後アポ先に訪問して、営業トークを展開している間も作動しています。
ちなみに、電話でアポを取って営業に行くという「汗かき仕事」は、ロボットには無理なので簡単にはなくなりません。

さて、帰社した佐藤クンはさっそく「上司アプリ」のアイコンをタッチして、「フィードバック」というメニューを呼び出します。

すると、スピーカーからこんな声が聞こえてきます。

「君のアポ取りや営業トークは、この1カ月の間にずいぶん成長したよね。

具体的にいうと、臨機応変な切り返しができるようになった。
これは素晴らしいことだ」
と、ほめ言葉が続いた後にいよいよ問題点の指摘です。

「ただ、先方が価格を理由に難色を示した時、簡単に値下げに応じてしまうのではなく、まずはオプションの見直しを提案してみた方がよかったかもしれない。

次はこのスキルの習得を意識してみたらどうだろう。
そうすれば君は、もっと優秀な営業マンになれるはずだよ」

どうです?

佐藤クンのモチベーションは絶対に上がりますよね。

現在、iPhoneに搭載されている「Siri」も、ユーザーによって微妙に言い回しを変えているそうですから、「上司アプリ」ともなると部下の性格を熟知した上で、ひとり一人に最も適した言葉や話し方を選択してくれるはず。

このアプリを導入すれば業績アップは間違いなし。

発売が待ち遠しいですね。

でも、ちょっと待ってください!

これって、会社の中で「育成がうまい」と評判の管理職なら、みんなやっていることではありませんか。

つまり、「上司アプリ」がお手本としているのは、現存する優秀な管理職の行動なのです。

それならAIなんかに頼らなくても、今の管理職をブラッシュ・アップすれば済むことではありませんか。

初めての方へ研修を探す講師紹介よくある質問会社案内お知らせお問い合わせサイトのご利用について個人情報保護方針

© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.