株式会社ファイブスターズ アカデミー

まずはお気軽に
お問い合わせください。

03-6812-9618

5☆s 講師ブログ

寿命遺伝子(1)

しばらくぶりに「遺伝子」の話に戻りましょう。
今回から数回に分けて、寿命遺伝子のお話をしたいと思います。

ネタ元は、この分野の第一人者である、順天堂大学の白澤卓二氏の著書です。

寿命や、老化のスピードに影響を与える遺伝子はいくつか見つかっています。
しかし、私たちの寿命がその遺伝子によって左右されるかというと、必ずしもそうではありません。

一卵性双生児は遺伝子が全く同じであるという話は、すでにしました。
もし私たちの寿命が、遺伝子によって決定づけられるとするならば、双子の寿命も同じということになってしまいます。
ところが、そうなりません。

白澤氏によれば、老化に占める遺伝的要因は25%に過ぎないそうです。
つまり、生まれたあとの本人の生活習慣や生活環境などによって変えられる部分の方が、はるかに大きいということです。

ちょっと安心ですね。

Sir2という遺伝子があります。
何でも、細胞の中にあるDNAが傷つくのを防ぐ役割をしているそうです。

この遺伝子を操作すると、寿命を変えることができます。
もちろん動物実験の話ですよ。
人間で実験したら大変なことになりますから・・・

Sir2の活性を高めると、寿命は2倍になるそうです。
実は、このSir2は、寿命というより老化のプロセスをコントロールする遺伝子なのです。

最近の研究では、メタボの人は、Sir2のスイッチがオンになっていないということが分かりました。
ということは、食べすぎを止めるだけで、Sir2のスイッチがオンとなり、老化のスピードを遅らせることができるのです。

ネズミなどの実験で、与えるエサの量を減らすと寿命が延びることは以前から知られていました。
問題はどれくらい減らすかです。
氏の研究によれば、腹七分目がちょうどいいんだそうです。

アンチ・エイジングの決め手は食事を少なくすることです。
なーんて、わかっちゃいるけど、これが一番難しいんですよね。

初めての方へ研修を探す講師紹介よくある質問会社案内お知らせお問い合わせサイトのご利用について個人情報保護方針

© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.